【整骨院・整体院向け】リスティング広告運用のコツ7選|予算設定や相性も解説

study

整体院・整骨院業界の競争が激しくなる中、新たな集客方法としてリスティング広告を検討されている方も多いのではないでしょうか?

優れた技術を持っていても、施術を必要とするお客さんに自院のことを知ってもらえなければ、来院してもらえません。

リスティング広告は、Google検索やYahoo!検索で整骨院・整体院を探す検索ユーザー向けに配信できる広告です。

Webで集客をしたいと思ったときに、自力でも始めやすい集客方法の一つですが、いざ始めてみると「思うように予約を獲得できない」と悩む方が多いです。

そこでこの記事では、整骨院・整体院におけるリスティング広告運用のコツ予算設定の考え方について解説しました。

チラシやポスティングなど従来の集客手法に加えて、リスティング広告での集客力強化にも取り組みたいという整骨院・整体院さんは、ぜひ参考にしてください。

整骨院・整体院がリスティング広告を使うべき理由

リスティング広告は、GoogleやYahoo!の検索結果に表示される広告です。

整骨院のリスティング広告表示例「整骨院」を検索したときの広告表示例

クリックされるたびに費用が発生するため「PPC(Pay Per Click)広告」とも呼ばれます。

整骨院・整体院が集客のためにリスティング広告を使うべき理由は次の2点です。

整骨院・整体院がリスティング広告を使うべき理由

  • サービスと検索との相性が良いから
  • 他院との差別化が必要だから

それぞれ解説します。

サービスと検索との相性が良いから

体の不調を感じたユーザーが取る代表的なアクションが「検索」です。

ケイビーカンパニー株式会社が実施した調査によると、クリニック(歯科・整骨院など)を探す際に最も利用される手段は「自然検索」で、68%以上の人が利用しています。

「腰の痛みを何とかしたい」「足首を捻挫してしまった」など、何かしらの体のトラブルを解決しようと、インターネット検索で整骨院や整体院を探すユーザーが多いわけです。

整骨院や整体院でよく使われるチラシでは、地域を絞ることは可能ですが、「今施術を必要としている人」だけを狙って配布することは難しいですよね。

一方でリスティング広告は、「〇〇市 整骨院」「ぎっくり腰 整体」など、特定の検索結果に広告を表示できるため、来院見込みの高いユーザーに適切なタイミングでアプローチできます。

他院との差別化が必要だから

全国での施術所の増加に伴い、他院との差別化が必要になってきています。

ポータルサイトでの集客に頼っている整骨院・整体院も多いかもしれませんが、ポータルサイトでは決まった形式での情報掲載になるため、なかなか他院と差別化ができません

自院のホームページやLPを使った方法であれば、アピールポイントを自由に発信できるため差別化もしやすいです。

整骨院・整体院業界では、新規顧客を獲得できればリピートにもつながりやすい傾向があります。

従来の集客方法で集客を続けつつ、リスティング広告+ホームページ/LP を使って新規顧客を少しずつでも増やしていくことが安定した集客につながります。

整骨院・整体院はリスティング広告にいくら費用をかけるべき?【予算設定】

初めてのリスティング広告運用だと「どのくらいの広告費をかけるべきかわからない」と悩む方も多いかもしれません。

結論から述べると、整骨院・整体院の場合、目標売上に対して5%〜10%程度が目安です。

月間の売上目標が200万円とすると、その10%、つまり20万円までを広告費に充てるのが一般的です。

リスティング広告は少額からスタートできるので、5万円〜10万円程度からスタートする整骨院・整体院さんもいらっしゃいます。

ただし、広告予算が少なすぎるとデータが貯まりにくく、パフォーマンスが不安定な状況が続いてしまうので注意が必要です。

整骨院・整体院関連のキーワードの平均クリック単価は、目安として1クリックあたり50円〜350円前後となっています。

広告費が月15万円の場合を例にすると、クリック単価が300円のキーワードでは月に500回のクリックを集められる計算になります。

広告予算や入札単価は、運用後もパフォーマンスを見て細かく調整していきましょう。

整骨院・整体院のリスティング広告運用のコツ7選

整骨院・整体院がリスティング広告運用を成功させるためのコツは以下の7つです。

整骨院・整体院のリスティング広告運用のコツ7選

  • コツ1.広告配信エリアを絞り込む
  • コツ2.地域名の掛け合わせキーワードを狙う
  • コツ3.特定の症状名検索に絞る
  • コツ4.除外キーワードを登録する
  • コツ5.地域名の挿入機能を利用する
  • コツ6.アセット(広告表示オプション)を設定する
  • コツ7.広告文とLPの一貫性を保つ

それぞれ解説します。

コツ1.広告配信エリアを絞り込む

広告配信エリアが広すぎる場合、予約獲得につながらない「無駄クリック」が増える原因になります。

なぜなら、来院見込みの低いユーザーにまで広告が表示され、クリックされてしまう可能性があるからです。

たとえば、東京都恵比寿に施術所があるのに、茨城県での検索で広告が表示されても来院につながるクリックはあまり期待できません。

院長の知名度が特別に高いケースを除き、一般的な整骨院・整体院では半径2~3km程度が商圏とされています。

ただし、最初から配信エリアを絞りすぎても機会損失になってしまう可能性があるので、最初は半径5km程度を目安に絞り込むと良いでしょう。

最も理想的なのは、実際の患者様の来院データをもとに配信エリアを設定することです。

市外や県外からも来院される患者様が多い施術所の場合、無理に絞る必要はありません。

リスティング広告の運用全体で共通して言えることですが、あらかじめ「どのような人に配信したいのか」というターゲット像を明確にしておくと各種設定がスムーズになります。

コツ2.地域名の掛け合わせキーワードを狙う

整骨院・整体院がリスティング広告を出稿する場合、「〇〇市 整骨院」「〇〇市 整体院」のように、地域名やエリア名を含むキーワードでの入札が効果的です。

というのも、上記のような地域名を掛け合わせたキーワードを検索するのは「地域内で整骨院・整体院を探している」という確度の高いユーザーだからです。

たとえば、「恵比寿 整骨院」や「恵比寿 整体院」と検索するのは恵比寿近辺で施術所を探しているユーザーと予測できますよね。

もし恵比寿に店舗がある整骨院・整体院なら、「恵比寿」を含むキーワードを狙うと、来院見込みの高いユーザーを集めることが可能です。

コツ3.特定の症状名検索に絞る

1〜3つ程度の特定の症状に絞ってアカウント設計するのも、整骨院・整体院が成果を出すためのポイントの一つです。

「ヘルニア」「肩こり」「O脚矯正」など、対応している症状はいくつもあると思いますが、その中から特定の症状に絞って広告を出すということです。

症状名での検索では施術が必要な部位や症状が明確なため、「整骨院」「整体院」のような抽象的な検索に比べ、予約獲得につながりやすい傾向があります。

また、整骨院・整体院では予算が限られているケースが多いため、幅広い症状に予算を分散させるより特定の症状に予算を集中させるほうが、パフォーマンスが上がりやすいです。

「どの症状に絞るか」については、以下の2点を考慮して選んでみましょう。

  • どのような症状で来院される患者さんが多いのか?
  • 自院の強みとしている症状の中で、競合が少ない症状はどれか?

コツ4.除外キーワードを登録する

マッチタイプを「部分一致」などに設定した際には、整骨院・整体院のサービスとは関係のない検索キーワードで広告が表示されてしまうことがよくあります。

除外キーワード」はこうした関連性の低い検索キーワードで広告を表示させないための機能です。

自分の整骨院・整体院への来院につながらないと思われる検索キーワードは、除外キーワードを登録して弾いておくことで、配信効率を高められます

リスティング広告の配信を開始したら、広告管理画面でどのような検索キーワードで広告が表示されているかを必ず確認しましょう。

そこで整骨院・整体院のサービスと関係のない語句や関係のない地域名で表示されているのを見つけたら、除外キーワードとして登録しておきます。

除外キーワードについて – Google 広告 ヘルプ

コツ5.地域の挿入機能を利用する

リスティング広告の広告文に「地域名」を挿入すると、ユーザーの反応が良くなる傾向があります。

検索ユーザーの多くは自宅や職場の周辺地域内にある整骨院・整体院を探すからです。

たとえば、恵比寿駅周辺で整骨院を探しているときに、広告文に「恵比寿駅徒歩2分」のようなフレーズが入っていると、直感的に「近い!」と感じ、興味を持ってもらえる可能性があります。

地域名や駅名の挿入は、レスポンシブ検索広告の「地域の挿入機能」を使って対応できます

レスポンシブ検索広告とは、複数の見出しや説明文を事前に設定することで、システムが自動で最適な広告を作成してくれる広告(機能)です。

「地域の挿入機能」を使えば、ユーザーの位置やよく訪れる地域、関心を示した地域に合わせて、広告文をカスタマイズできます。

レスポンシブ検索広告の地域の挿入機能について – Google 広告 ヘルプ

コツ6.アセット(広告表示オプション)を設定する

サイトリンクアセットの表示例サイトリンクアセットの表示例

アセット(広告表示オプション)を設定することも、リスティング広告の効果を高める方法の一つです。

デフォルトのリスティング広告は「広告見出し」「説明文」「URL」から構成されます。

アセットを追加することで、電話番号や住所、Webサイトの特定のページへのリンクなど、広告にさらに多くの情報を表示させることが可能です。

アセットには、検索結果ページで広告の表示可能性を高めたり、視認性を高めたりする効果があります。

また、整骨院・整体院ではスマートフォンからの電話による問い合わせもよくあるので、電話番号アセットを設定しておくと、直接問い合わせにつながる可能性も高まります。

例として以下のようなアセットが設定可能です。

  • 住所アセット
  • 電話番号アセット
  • サイトリンクアセット
  • コールアウトアセット

自身の整骨院・整体院でも利用できるアセットは全て設定しておきましょう。

​​アセットについて – Google 広告 ヘルプ

コツ7.広告文とLPの一貫性を保つ

広告文とLP(ランディングページ =リンク先ページ)の一貫性を保つことも成果を高めるためには不可欠です。

広告文とLPの一貫性は、広告表示のパフォーマンスに影響するだけではなく、CVRを大きく左右するためです。

たとえば、広告文で「坐骨神経痛」を訴求していたのに、広告のリンク先が整骨院HPのトップページになっていると、ユーザーが離脱してしまう可能性が高くなってしまいます。

「坐骨神経痛」を訴求した広告文なら、リンク先にも「坐骨神経痛」専用の施術ページを用意して、ユーザーがすぐに予約に移れる状態を作っておきましょう。

ホームページ内にすでに症状専用のページがあるなら、その症状ページをLPとして利用するのもOKです。

ただし、症状ページにユーザーが求めるような情報が十分にない場合や、予約ボタンが設置されていないような場合は、専用LPを作成するか、ページに情報やボタンを追加しましょう。

【要チェック】整骨院・整体院は広告表現規制に注意する

整骨院がリスティング広告の出稿の際に注意すべきことは、法律による広告規制です。

リスティング広告の広告文については整骨院では「柔道整復師法」に従わなければなりません。

柔道整復師法の第24条」では、以下に当てはまるもの以外は広告してはいけないという広告制限が設けられているので、確認しておきましょう。

  • 柔道整復師である旨並びにその氏名及び住所
  • 施術所の名称、電話番号及び所在の場所を表示する事項
  • 施術日又は施術時間
  • ほねつぎ(又は接骨)
  • 柔道整復師法第19条第1項前段の規定による届出をした旨
  • 医療保険療養費支給申請ができる旨(脱臼又は骨折の患部の施術に係る申請については医師の同意が必要な旨を明示する場合に限る。)
  • 予約に基づく施術の実施
  • 休日又は夜間における施術の実施
  • 出張による施術の実施
  • 駐車設備に関する事項

また、柔道整復術や鍼灸、あんま・マッサージ・指圧は「医療類似行為」として法律で認められていますが、医師がおこなう「医行為」ではありません。

そのため整骨院・整体院では、「治療」「医療」「専門医」など医業と誤認される恐れのある記載をしないよう注意が必要です。

他にも、誇大広告(「当院での施術により治ります」「効果が保証される」など)や比較優良広告(「顧客満足度No.1」など)もやってしまいがちなので、注意して広告を作成しましょう。

広告代理店への依頼も検討してみよう

リスティング広告は自力で運用することも可能ですが、専門知識がない場合、効果的に運用できず行き詰まってしまうことも多いです。

Web広告に詳しくない方なら、最初から整骨院・整体院のリスティング広告運用に詳しい広告代理店に任せるのも良いでしょう。

エクスコアでも、お客様のリスティング広告運用を代行・支援しております

弊社では、整骨院・整体院を含む医療業界のリスティング広告運用で多数の実績があり、お客様全体の約3割が医療系となっています。

エクスコアのお客様 業界内訳

弊社のサービスに興味をお持ちの方や、リスティング広告をはじめ集客でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談してみる

【まとめ】整骨院・整体院はリスティング広告を活用して集客力強化につなげよう

整骨院・整体院が今後も安定した集客をしていくには、Webからの集客を視野に入れておく必要があります。

リスティング広告はあくまでも手段の一つですが、適切に運用すれば、ホームページへの流入を増やし、効率良く新規顧客を獲得することが可能です。

リスティング広告を運用する整骨院・整体院さんは、ぜひ今回ご紹介した以下の7つのコツを押さえて取り組んでみてください。

整骨院・整体院のリスティング広告運用のコツ7選

  • コツ1.広告配信エリアを絞り込む
  • コツ2.地域名の掛け合わせキーワードを狙う
  • コツ3.特定の症状名検索に絞る
  • コツ4.除外キーワードを登録する
  • コツ5.地域名の挿入機能を利用する
  • コツ6.アセット(広告表示オプション)を設定する
  • コツ7.広告文とLPの一貫性を保つ

広告運用のその悩み、
エクスコアに相談してみませんか?/

  • 「広告費が出ていく一方で、
    売り上げが上がらない...」
  • 「今の代理店に不満があり、
    切り替えを検討している」
  • 「広告の費用対効果をもっと高めたい!」

このようにお悩みなら、
ぜひエクスコアにご相談ください!
エクスコアではお客様の広告運用を
サポートしております。

お問い合わせ・資料ダウンロードは、
どなたでも無料でご利用いただけます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。