弁護士のためのSEOガイド|取り組むべき理由・6つの施策を解説

study

  • 「SEOを始めたい」
    「紹介に頼らず新規顧客を開拓したい」

    このようにお考えではないでしょうか?

    日本国内での弁護士の数・法律事務所の数は年々増加しています。

    以前は紹介から案件の受任ができていた方でも、「Webを活用しなければ…」と感じているかもしれませんね。

    とはいえ、ホームページやブログを公開しているだけで自然と集客できるわけではありません

    ホームページやブログを依頼者に見つけてもらうためのマーケティング戦略が必要です。

    その一つに「SEO」があります。

    正しくSEOに取り組めば、広告費をかけることなく集客でき、長期的なブランディングにもつながります。

    この記事では、集客にお悩みの弁護士さんのためにSEOについて詳しく解説しました。

    この記事のトピック

    • SEOとは
    • 弁護士がSEOに取り組むべき3つの理由
    • 法律事務所・弁護士ホームページのための6つのSEO施策
    • 何から着手すればいい?弁護士のSEOの始め方

    「これからSEOを始めるか迷っている」「具体的にどんな施策に取り組めばいいのかわからない」とお悩みの弁護士さんは、ぜひ参考にしてください。

    SEOとは:ホームページ・ブログを見つけてもらうための手段

    SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、「検索エンジン最適化」を意味します。

    SEOは自分のホームページを見つけてもらうための手段の一つです。

    私たちがインターネット上でページを見つけるときには、

    • 検索エンジン(自然検索)
    • SNS
    • 広告
    • 外部サイト

    などいくつか経路があります。

    このうち、検索エンジンからの流入を増やせるのがSEOです。

    一般的にGoogleなどの検索エンジンでは、上位に表示されるページほどクリックされる確率が高く、反対に検索順位が下がるほどクリックされる確率は低くなります。

    つまり、ホームページやブログを運営していても、検索結果で上位に表示されていなければ、見つけられにくいということです。

    そのためSEOでは、特定のキーワードで検索上位に表示することを目指します。

    詳しくは後述しますが、上位表示するためには検索ユーザーや検索エンジンにとって便利なWebサイトに調整したり、有益なコンテンツを作ったりする必要があります。

    弁護士がSEOに取り組むべき3つの理由

    2022年現在、弁護士や法律事務所にとってSEOが重要といえる理由は次の3つです。

    弁護士がSEOに取り組むべき3つの理由

    • 理由1.弁護士の数が増え続けている
    • 理由2.4割の人がインターネット検索で弁護士を探す
    • 理由3.プル型のアプローチが可能

    一つずつ解説します。

    理由1.弁護士の数が増え続けている

    弁護士の数は毎年増加しています。

    日本弁護士連合会が公表している「基礎的な統計情報(2021年)」を見てみると、過去5年の弁護士数の推移は以下のようになっています。

    過去5年間の弁護士数の推移
    正会員総数
    201738,980
    201840,066
    201941,118
    202042,164
    202143,206

    出典:日本弁護士連合会:基礎的な統計情報(2021年) – 弁護士数の推移/男女別年齢構成/男女別弁護士数の推移 

    2006年時点での弁護士数は22,021人だったので、2021年の43,206人と比較すると15年間で約2倍に増えています

    弁護士人口が少なかった時代とは違い、競争が激しくなってきていることがわかるでしょう。

    今後も弁護士人口は増加していくと見込まれているため、SEOなど集客のための仕組みづくりをしておくことが重要というわけです。

    理由2.4割の人がインターネット検索で弁護士を探す

    以下のグラフは、株式会社弁護士ドットコムと株式会社マクロミルが共同でおこなった調査の結果です。

    今後法的トラブルを抱え、弁護士に相談したい場合、どのような方法で弁護士を探しますか。」という質問に対して、回答者の40.2%が「インターネットで検索して探す」と答えています。

    法律相談に関するアンケートの結果出典:弁護士業界における顧客獲得のためのマーケティング手法とデータで見る相談者の動向 – 法律事務所のマーケティング戦略 – 弁護士ドットコム

    また同調査の「具体的に、弁護士のどのようなインターネット上の情報を確認しますか。」という質問に対しては、以下の結果が出ています。

    ・弁護士事務所のホームページ・・・91.0%

    ・弁護士のブログ・・・29.2%

    ・フェイスブック・・・8.9%

    この結果を見ても、集客を増やすには依頼者が検索したタイミングで、ホームページやブログを表示することが重要なことがわかるでしょう。

    理由3.プル型のアプローチが可能

    SEOはプル型のアプローチです。

    • プル型:依頼者側が能動的に情報を取得してくれるのを待つ
    • プッシュ型:依頼者に対して直接働きかける

    弁護士は「先生」と呼ばれることも多く、「品位」が求められる職業として認知されています。

    積極的な売り込みや営業は、一歩間違えばイメージダウンにもつながりかねないため敬遠される傾向があります。

    しかしSEOは、法に関する悩みやトラブルを抱えた人が行動を起こすタイミングで、必要な情報を提供できるよう準備しておく「プル型」のアプローチです。

    多くの人は法律上の問題が発生したときに、まずは検索をして「どうすれば解決できるのか」を自分で探ります。

    そのタイミングで、役に立つ情報・悩みが解決できる情報を提供するだけで、あなたの事務所を認知し、頼ってくれる可能性があるわけです。

    法律事務所・弁護士ホームページのためのSEO施策

    では、法律事務所・弁護士のホームページで効果的なSEO施策はどのようなものなのでしょうか?

    ここでは6つの施策をご紹介します。

    法律事務所・弁護士ホームページのためのSEO施策

    1. 依頼者が検索する複合キーワードを選ぶ
    2. 相談内容ごとにページを分ける
    3. E-A-Tを高める
    4. 検索ユーザーの疑問が解決するコンテンツを作成する
    5. キーワードを意識したタイトルをつける
    6. Googleビジネスプロフィールを充実させ、最新に保つ

    1.依頼者が検索する複合キーワードを選ぶ

    SEOは「どのキーワードで上位を狙うか」によって成果が左右されます。

    あなたが集めたいターゲット(依頼者)が「どのようなキーワードで検索するか?」から逆算してキーワードを選びましょう。

    その際、中小規模の弁護士事務所であれば、最初は「複合キーワード(複数の単語の掛け合わせ)」を狙うことをおすすめします。

    たとえば、以下のようなキーワードです。

    • 「恵比寿 離婚 弁護士」
    • 「相続 誰に相談」
    • 「交通事故 慰謝料 軽傷」
    • 「残業代未払い 弁護士 費用」

    通常、「弁護士」や「債務整理」「損害賠償請求」といった単一のキーワードは、ライバルサイトも狙う人気のキーワードなので、上位表示するのは簡単ではありません。

    しかし複合キーワードは、上位を狙う競合の数が絞られるのでSEOの難易度も下がります。

    また複合キーワードは、コンバージョン(法律相談や依頼、お問い合わせなど)につながりやすい特徴もあります

    なぜなら、検索キーワードの単語数が増えるほど、検索ユーザーの目的はより明確に、悩みはより深くなるからです。

    ラッコキーワード」はキーワード候補を拡張できる無料ツールなので、利用して候補キーワードを洗い出してみると良いでしょう。

    2.相談内容ごとにページを分ける

    相談内容・業務内容ごとに個別のページを作成しましょう

    たとえば、相談内容・業務内容に

    • 「離婚」
    • 「刑事事件」
    • 「債務整理」
    • 「交通事故」
    • 「債務整理」…

    などがある場合は、一つのページ内でまとめて説明せず、それぞれ独立したページ(カテゴリ)を作ります。

    そうすることで、「弁護士 離婚(相談内容)」や「弁護士 離婚 恵比寿(地域名)」のようなキーワードで検索されたときに上位に表示できる可能性が高まります。

    これは、ページのテーマを一つに絞ることで検索キーワードとの関連性が高まるからです。

    Googleはページと検索キーワードの関連性を考慮して、検索順位を決定しています。
    参考:ランキング結果 – Google 検索の仕組み

    1ページにつき1つのテーマ(キーワード)を設定して対策することで、キーワードとのマッチ度合いを高められるというわけです。

    また相談内容ごとにページを分けることで、サイトの訪問者が必要な情報を探しやすくなるメリットもあります。

    3.E-A-Tを高める

    法律分野のSEOでは、「E-A-T」を高めることも大切です。

    E-A-Tは、Googleが近年のSEOにおいて重要視している概念で、以下の3つの頭文字をとった言葉です。

    • Expertise(専門性):コンテンツの作成者が、そのトピックに関して経験・知識をもつ専門家かどうか?

    • Authoritativeness(権威性):コンテンツやその作成者・Webサイトの運営者が、当該の分野で多くの人に認められた存在であるかどうか?

    • Trustworthiness(信頼性):コンテンツやその作成者・Webサイトの運営者が信用するに値するかどうか?

    E-A-T弁護士は資格を有する法律の専門家ですが、ホームページやブログにおいて、そのことを明示してGoogleに伝える必要があります。

    具体的には以下のような方法でE-A-Tを高めましょう。

    専門性を高める施策

    • 弁護士自身がコンテンツの監修・執筆をおこなう
    • 弁護士による監修・執筆であることを明示する(記事の冒頭や末尾に著者ボックスを設ける、編集ポリシーを公開するなど)
    • 弁護士の経歴・実績を記載する(著者ボックス内での記述、プロフィールページの作成)
    • 特定の領域に特化したコンテンツを増やす(法律領域のなかでも、最初はいずれかの相談内容に特化することが望ましいです)
    • 1次情報を増やす(考察や図解も1次情報になります)

    権威性を高める施策

    • 良いサービスを提供する、オフライン活動も強化する(評判が権威性に影響します)

    信頼性を高める施策

    • 主張の根拠を示す
    • Webサイトの運営者情報ページを充実させる
    • お問い合わせページを設置する
    • 定期的に記事を更新する(情報が古いと信頼性が高い情報とはいえません)

    上記のような項目を意識してWebサイト全体の「E-A-T」を高めましょう。

    4.検索ユーザーの疑問が解決するコンテンツを作成する

    検索エンジンは、端的にいえば巨大な「Q&Aシステム」です。

    検索ユーザーは、自身の悩みや疑問を解決することを目的に検索しています。

    そのため、SEOで上位表示するには、検索ユーザーの悩みや疑問を解決するコンテンツ(=アンサー)を用意することが絶対条件です。

    たとえば、「誹謗中傷 訴え方」というキーワードで考えてみましょう。

    検索ユーザーは以下のような疑問を持っていると推測できます。

    • 誹謗中傷を訴える方法は?
    • 誹謗中傷はそもそも訴えられる?
    • 誹謗中傷にどう対処すべき?

    SEOで上位表示するには、このようなユーザーの疑問に答えるコンテンツが必要です。

    検索キーワードに込められた意図を推測するには、以下のような情報源を利用します。

    検索意図の調査方法

    • 上位10ページの傾向
    • 過去の依頼者によく質問されたこと
    • Yahoo!知恵袋
    • 「サジェストキーワード」や「他の人はこちらも質問」

    常に検索キーワードとその検索意図を起点に、コンテンツを作成しましょう

    5.キーワードを意識したタイトルをつける

    検索順位に大きく影響する要素の一つが、ページタイトルです。

    タイトルに含まれる単語は「どの検索キーワードでページが表示されるか」に影響します。

    そのため、上位表示したいキーワードは意識的にタイトルで使用しましょう

    たとえば、トップページを「新宿 弁護士」というキーワードで上位表示したいなら、「新宿」「弁護士」というキーワードを使用します。

    タイトルの例

    新宿弁護士をお探しなら|〇〇法律事務所

    またキーワードは前半部分に入れることで、検索ユーザーの目にとまりやすく、クリックされる確率が上がります。

    ただし、以下の2点には注意しましょう。

    注意点

    • 過剰なキーワードの盛り込みはGoogleからペナルティを受けるリスクがあるので、やめましょう。
    • タイトルとページの内容は一致していることが前提です。

    6.Googleビジネスプロフィールの情報を充実させ、最新に保つ

    Googleビジネスプロフィールは、Google検索やマップで表示する自社のビジネス情報を管理できる無料サービスです。

    Googleビジネスプロフィールの情報を充実させることで、以下のように検索結果のマップ枠でも上位に表示できる可能性を高められますGoogle検索で表示されるマップ枠あなたも飲食店などを探すときに、検索結果やGoogleマップで「営業時間」や「住所」「メニュー」「写真」などを確認したことがあるのではないでしょうか。

    「法律事務所に実際に足を運びたい」と考えている依頼人も、事務所のこのような情報を参考にすることがあります。

    以下の点に注意してGoogleビジネスプロフィールに情報を入力しておきましょう。

    ビジネスプロフィール情報を入力するときのポイント

    • 各項目を正確に入力する
    • 事務所の名前、住所、電話番号を、ホームページの表記と一致させる
    • 画像を増やす
    • 常に最新情報に保つ

    なお、このような施策は「MEO」とも呼ばれるので覚えておくと良いと思います。

    何から着手すればいい?弁護士のSEOの始め方

    ここまでを読んで「自分でSEOに取り組もう」と思った方もいれば、「自分で取り組むのは難しい」と思った方もいるはずです。

    ここからは以下の3つのパターンに分けて、具体的に取るべきアクションを解説します。

    • 自分で対策したい場合
    • 専門の会社にSEOを依頼したい場合
    • 他のマーケティング施策と迷っている場合

    1.自分で対策したい場合

    自分で対策を始める場合は、まず今回ご紹介した6つの施策がご自身のホームページ・ブログで対策できているかチェックしてください。

    法律事務所・弁護士ホームページのためのSEO施策

    1. 依頼者が検索する複合キーワードを選ぶ
    2. 相談内容ごとにページを分ける
    3. E-A-Tを高める
    4. 検索ユーザーの疑問が解決するコンテンツを作成する
    5. キーワードを意識したタイトルをつける
    6. Googleビジネスプロフィールを充実させ、最新に保つ

    対策できていない場合は、各施策に優先順位をつけて、できることから対策しましょう。

    SEO・MEOの基本的な施策について、さらに理解を深めたい方は当サイト内の下記の4つの記事で学ぶことができます。

    施策の具体的な進め方やポイントについては、各記事で解説していますので参考にしてください。

    2.専門の会社にSEOを依頼したい場合

    SEOを依頼するなら、SEOやWebマーケティングの専門家を頼りましょう。

    依頼先を検討するうえで重要なのは、複数の会社を比較することです。

    対策費用や施策の範囲、契約期間などは会社によって異なります。

    またSEOは担当者のスキルや実績によっても成果が変わりますし、中長期的な施策なので担当者との相性も重要です。

    このあたりを見極められるように、複数の会社で見積もりをとったうえで依頼先を選びましょう。

    集客でお困りの法律事務所・弁護士さんはエクスコアにご相談を

    弊社エクスコアは、2013年の創業以来、2,000社以上のお客様のWebマーケティング支援をおこなってきました。
    弊社でも以下のサービスを提供しておりますので、SEO施策の依頼をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

    • SEOコンサルティング
    • 外部施策代行
    • 内部施策代行
    • コンテンツ作成代行
    • Webサイト制作

    お問い合わせいただくと、お客様の状況をヒアリングしたうえで、お客様に必要な施策をご提案させていただきます。
    どんな些細な質問でも遠慮なくお問い合わせください。
    無料お問い合わせ

    3.他のマーケティング施策と迷っている場合

    Web集客の方法には、SEOだけでなく、MEOやリスティング広告、SNS運用などさまざまな方法があります。

    SEOについては分かったけど、そもそもうちの弁護士事務所にとってSEOは最適な集客方法なのだろうか?もっと費用対効果の良い方法があるのでは?

    このようにお考えの方は、Webマーケティング支援の会社に一度相談してみてください

    数あるWeb集客の手段のなかから、あなたにとってベストな施策を提案してもらえるはずです。

    弊社エクスコアでもSEO・MEOやリスティング広告、SNS運用まで、お客様のWebマーケティングを支援しております。

    他のマーケティング施策と迷っている方はぜひ一度ご相談ください。
    無料お問い合わせ

    【まとめ】法律事務所・弁護士のSEOはホームページを見つけてもらうための手段

    集客でお悩みの法律事務所・弁護士さんに向けて、SEOについて解説しました。

    今回の記事の内容を参考に、ぜひSEOへの取り組みを検討してみてください。

    適切にSEOに取り組むことで、ホームページの露出を増やし、依頼者からの相談を増やすことが可能です。

    年々、弁護士間の競争も激しくなってきているので、早めに集客対策をしておきましょう。

    SEOのその悩み、
    エクスコアに相談してみませんか?/

    • 「SEOに取り組んでいるのに、
      上位表示されない」
    • 「上位を獲得しているけど、
      売上につながらない」
    • 「SEOを始めたいが、
      何から手をつけたら良いかわからない」

    このようにお悩みなら、
    ぜひエクスコアにご相談ください!
    エクスコアではお客様のSEO対策を
    サポートしております。

    お問い合わせ・資料ダウンロードは、
    どなたでも無料でご利用いただけます。
    どうぞお気軽にお問い合わせください。