SEO対策を外注するメリット・デメリットは?費用・外注先選びのコツも解説

study

「SEO対策をプロに外注するとどんな作業をしてくれる?」
「外注の費用相場がわからない…」
「確実に成果を出してくれる外注先を選びたい!」

このようにお考えではないでしょうか?

「SEO」はGoogleなどの検索結果で、Webサイトを上位に表示するための取り組みです。

情報収集のために検索エンジンが当たり前に使われる今、SEOはビジネスを成長させるうえで非常に効果的な方法といえます。

SEOの重要性を理解している多くの企業では、自社にSEOのノウハウがなくても、外部のプロに依頼してSEOに取り組んでいます。

この記事では、今SEOの外注を検討しているという方に向け、事前に把握しておきたい知識をまとめました。

この記事のトピック

  • SEO会社に対策を外注すると何をしてくれる?
  • SEOを外注するメリット・デメリット
  • SEO会社に外注したほうが良いケース
  • SEOの外注にかかる費用相場
  • SEOサービスの種類
  • SEOサービスの料金体系
  • SEOの外注先を選ぶときのポイント

「SEOを外注するイメージがわかない」「SEO会社はどう選べばいい?」という方はぜひ参考にしてください。

提供中のSEOサービス

SEOサービス一覧はこちら>>

SEO会社に対策を外注すると何をしてくれる?

SEO会社は、Googleの仕組みを熟知した「SEOの専門家」です。

クライアントのWebサイトや、そのライバルサイトを分析し、狙ったキーワードで上位表示するための施策を提案・実行します

検索上位を獲得するためには、Webサイトを評価するGoogleに「ユーザーの役に立つ良質なWebサイトだ」と認識してもらう必要があります。

SEO会社はそのために必要なサイト整備や戦略設計、コンテンツ制作などをサポートしてくれるわけです。

良いSEO会社であれば、単に順位を追い求めるだけでなく、アクセス数・問い合わせ数・売り上げなど、「マーケティング観点」であなたのビジネスの利益を最大化してくれるでしょう。

SEOをプロに外注するメリット

ではSEOのプロに任せることで、どのようなメリットがあるのでしょうか?

ここでは代表的な4つのメリットをご紹介します。

SEOを外注するメリット

  • メリット1.最新のアルゴリズムに合わせた対策ができる
  • メリット2.よりスピーディーに確実な成果が見込める
  • メリット3.第三者視点からWebサイトを評価・改善できる
  • メリット4.本業に集中できる

それぞれ解説します。

メリット1.最新のアルゴリズムに合わせた対策ができる

SEOはかんたんにいえば「Google対策」です。

しかしGoogleの検索アルゴリズムは、定期的にアップデートされています

年に数回実施される「コアアップデート」では、検索順位が大きく変動することも珍しくありません。

SEO会社は、こういったGoogleの動向や最新のアルゴリズムを常に追いながら、Googleが今どのような要素を重視しているのかを分析しています。

そのため、進化し続けるアルゴリズムに合わせて適切な対策をすることが可能です。

メリット2.よりスピーディーに確実な成果が見込める

よりスピーディーに確実な成果が見込めるというのも、SEO会社に依頼する大きなメリットです。

SEO会社は、日々さまざまな業界・業種のお客様のSEOに取り組んでいるため、多数のノウハウを持っています。

過去の経験にもとづいた施策がおこなえるため、社内で一からSEOを始めるよりも素早く確実に成果につながりやすいです。

社内でSEOを始めようという場合、専任担当者をつけられないことも多く、成果が出るまでに時間がかかる傾向があります。

「内製化したい」と思っている方も、最初は専門家を頼ることで、SEOの全体像や効果的な施策を知ることができ、内製化するときにもそのノウハウが役に立ちます

メリット3.第三者視点からWebサイトを評価・改善できる

第三者的な視点でWebサイトを評価・改善してもらえるのも、大きなメリットといえます。

会社の中にいると、客観的に自分たちを評価したり、ユーザー目線でWebサイトを改善するのが難しくなりがちです。

一方、外部のSEO会社を利用すれば、自分たちでは気づきにくい課題や問題点を客観的に指摘してもらうことができます。

またSEO会社はさまざまなクライアントのWebサイトを知っているため、他社と比較したときの強みや不足点なども評価してもらえます。

メリット4.本業に集中できる

外注すれば、その分SEOにかけるリソース・時間を削減できます

結果として、あなたは本業により多くの時間を使うことができます。

リソース不足でSEOに取り組めないと悩んでいる場合にも、外注は有効な解決策になるのです。

SEOをプロに外注するデメリット

SEOを外注することによるデメリットも実は存在します。

SEOを外注するデメリット

  • デメリット1.お金がかかる
  • デメリット2.悪質な会社に依頼すると順位や評判が下がるリスクがある

デメリットも確認しておきましょう。

デメリット1.お金がかかる

SEOを外注するには当然費用がかかります

SEOは中長期的な施策なので、最低でも半年以上は継続する必要があり、その分の予算を確保しておかなければなりません。

注意が必要なのは、相場より安いプランや会社を利用しても、大きな成果にはつながりにくいという点です。

対策費用が安いということは、SEO会社も工数のかからない施策しか実行できないことが多いからです。

自社の予算と対策のインパクトを天秤にかけてSEO会社への依頼を検討する必要があります。

ちなみに海外のある調査では、毎月SEOに500ドル(約6.7万円)以上支払っている事業主のほうが、そうでない事業主と比べて「非常に満足」と感じる割合が約54%も高いことがわかっています。
参考:Backlinko – The SEO Services Report

デメリット2.悪質な会社に依頼すると順位や評判が下がるリスクがある

一部、悪質なSEO会社も存在しています。

具体的には、Googleのガイドライン違反に該当するような施策で上位を狙おうとする会社です。

こういった会社に依頼してしまうと、一時的には効果があっても、その後Googleからペナルティを受けるリスクがあります。

最悪の場合には、検索結果からWebサイトが削除されたり、会社の評判を下げる可能性があるので、外注先選びは慎重におこなわなければなりません。

以下のような会社には、特に注意しましょう。

注意すべき会社

  • 被リンク施策を推してくる(いわゆる「リンクプログラム」に該当する行為)
  • 「上位表示の保証」を謳っている
  • コンテンツの「質」を重視しない
  • 施策のデメリットやリスクを説明しない

Googleのガイドラインに沿って、本質的なSEOに取り組む会社であれば、このような問題は起きません

良い外注先を選ぶ時のポイントは、後ほど解説します。

SEO会社に外注したほうが良いケース

自社で対策するべきか、外注すべきか迷っている方もいるでしょう。

もちろん、SEOはご自身で対策することも可能です。

しかし以下の項目に当てはまる方は、外注することを検討すべきでしょう

SEOを外注したほうが良いケース

  • 社内にSEOのノウハウがない、スキル・知識を持った人間がいない
  • SEOにリソースが割けない
  • SEOに取り組んでみたけど、なかなか成果が出ない・上位表示できない
  • Webサイトのアクセスがなぜか激減した
  • 集客のために新規サイトを作る・リニューアルする

一つでも当てはまった方は、一度SEO会社の無料相談・無料診断を利用してみることをおすすめします。

次の章で、実際にSEOを外注するときの価格や料金体系などをご紹介します。

SEOの外注にかかる費用相場

SEOを外注する際の一般的な費用相場は以下のとおりです。

SEO対策の外注費用(目安)
サービス内容外注費用料金体系
SEOコンサルティング
10万円〜50万円月額固定報酬型
10万円〜100万円一括支払い型
内部対策10万円〜100万円一括支払い型
外部対策1.5万円〜15万円月額固定報酬型
成果報酬型
コンテンツ対策1000円〜10万円/1記事一括支払い型

上記に加え、初期費用が5万円〜30万円かかるのが一般的です。

外注費用に幅があるのは、Webサイトの規模や課題によって必要な施策が変わってくるためです。

また、SEO会社によってもサービスの範囲・料金設定が異なるので、あくまでも目安として参考にしてください。

SEOサービスの種類

では、SEO会社は具体的にどのようなことを実行してくれるのでしょうか。

提供するサービス内容は、会社によっても個々に異なりますが、大きくは以下の4つに分けられます。

SEOサービスの種類4つ

それぞれ解説します。

1.SEOコンサルティング

SEOコンサルティングは、SEOを成功させるための総合的なサポートです。

お客様の目的(検索順位の上昇・検索流入数の増加・CV数の増加・認知拡大など)に合わせて、目的を達成するための戦略設計や施策の提案をおこないます

たとえば、以下のような作業はSEOコンサルティングに含まれます。

含まれるサービスの例

  • Webサイトの現状分析
  • 競合調査
  • 戦略・プランの立案
  • レポーティング
  • 改善施策の立案

通常、専任のコンサルタントがつき、月1回のレポート発行や改善提案をおこないます。

施策の実行自体は、このあと紹介する「内部施策」や「外部施策」、「コンテンツ施策」に含まれるのが普通です。

「自社のSEOにおける課題がわからない」という方は、SEOコンサルティングを利用して、評価を高めるための具体的なアドバイスを受けることをおすすめします。

2.内部施策

内部施策は、その名のとおり、Webサイト内部の要素を整備・改善する施策です。

これは、Googleと検索ユーザーの両者にとって使いやすく伝わりやすいWebサイトを構築する作業です。

内部施策は、Googleから適切な評価を得るための土台となります。

施策は多岐に渡りますが、例として以下のようなものがあります。

内部施策の例

  • HTMLタグの適切な記述(タイトルやディスクリプションなど)
  • 内部リンク構造(サイト構造)の最適化
  • ページエクスペリエンスの改善(ページスピードやモバイル対応など)
  • URLの正規化や低品質コンテンツの削除

SEO会社に依頼すると、このような施策のなかで特に課題のある部分を代行してもらうことが可能です。

3.外部施策

外部施策は、主に外部のWebサイトからの「リンク」を増やすための施策です。

Googleは外部サイトからのリンクを「人気投票」のように見なすため、リンクを多く獲得しているサイトは、Googleからの評価も高くなります

とはいえ、ただリンクの数を増やせばいいわけではなく、その質も重要です。

たとえば、権威のあるWebサイトや関連性の高いWebサイトからリンクをもらうと、Googleに「良いコンテンツ」と評価され、順位にも良い影響が期待できます。

注意が必要なのは、Googleのガイドライン上、リンクの売買や自作自演のリンクは禁止されているということです。

SEO会社によっては、こういったブラックな手法を使っていることもあるので、事前に「Googleのガイドラインにのっとった方法か」を確認しましょう。

真っ当なリンク獲得施策には、海外でも主流になっている「デジタルPR(被リンク営業・広報)」や、SNS・ポータルサイトなどで露出を増やす方法などがあります。

外部施策はあくまでも「良質なコンテンツを、外部サイトに見つけてもらいやすくする対策」と捉えておくと良いでしょう。

4.コンテンツ制作

コンテンツ制作は、特定のキーワードで上位にランクインできるよう、記事を作成してもらうサービスです。

上位表示を実現するには、検索ユーザーの疑問や悩みをドンピシャで解決する「良質なコンテンツ」が欠かせません

なぜならGoogleは、ユーザーの入力したキーワードに対して、ベストな答えを返す「Q&Aシステム」だからです。

SEO会社にコンテンツ制作を依頼した場合、SEOを熟知したライターが、検索ユーザーの意図を満たし、Googleから高く評価されるような高品質な記事を執筆してくれます。

SEO会社によっては、キーワード選定やリライトもおこなってくれるケースもあります。

注意点としては、いくらコンテンツを量産しても、その質が伴わなければ、SEOではマイナスになってしまうということです。

「本当にユーザーの役に立つような信頼性の高いコンテンツ」を作ってくれる会社を選びましょう。

以上が、SEOを外注する際の基本のサービス内容となります。

弊社でも上記4つのサービスを提供しています。

「どの施策が必要かわからない」という方は、まずこちらの無料診断をご利用ください。

無料診断CTA

 

SEOサービスの料金体系

サービスの料金体系は大きく以下の3つに分けられます。

SEO外注の3つの料金体系

料金体系1.月額固定報酬型

月額固定報酬型は、毎月決まった料金を支払うタイプです。

支払った料金の範囲内で、特定のSEO施策やコンサルティングをおこなってくれます。

SEOで成果が出るまでには、通常4ヶ月〜1年かかるので、「契約期間」は最低でも6ヶ月〜となっていることが多いです。

他の料金体系よりも継続的に手厚いサポートを受けられるのが特徴です。

月額の固定費は依頼内容によって異なってきます。

料金体系2.一括支払い型

一括支払い型は、特定の作業に対して、一括で料金を支払うタイプです。

たとえば、

  • サイトのリニューアルに伴うSEO内部施策
  • 1回単位のコンサルティング
  • 決められた本数の記事制作

など、特定の作業に対して料金を支払います。

基本的に月額固定型や一括支払い型では、上位表示できたかどうかに関わらず、料金が発生します

料金体系3.成果報酬型

成果報酬型は、実際に上位表示できた場合のみ、料金を支払うタイプです。

あらかじめ、「上位5位以内」「検索1ページ目」といった条件や期限を設定しておき、実際に達成できた場合に料金を支払います。

ただし、成果報酬型のサービスでは、SEO会社が何を実行して検索順位を上げたのかが不透明なことがあります。

Googleのガイドラインを無視して順位を操作する悪質な会社もあるので、成果報酬型のサービスには特に注意が必要です。

SEOの外注先を選ぶときのポイント

SEOの成果は、外注先の会社や担当者のスキルに大きく左右されます。

依頼する会社は、複数社で見積もりを出してもらい、比較して決めましょう

ただし、手当たり次第に見積もり依頼をしても膨大な時間がかかり、結局決められないという事態に陥りかねません。

そのため、まずは3社程度を目安に見積もるのが良いかと思います。

その際、さきほどでご紹介したような「価格」「サービス内容」はもちろんですが、以下のポイントを見極めることが重要です。

外注先を選ぶときのチェックポイント

  1. 十分な実績があるか?
  2. SEOだけでなくWebマーケティング全般の知見があるか?
  3. 担当者は信頼できるか?

それぞれ解説します。

1.十分な実績があるか?

「どのような実績(成果)があるか?」「その成果は継続的なものか?」を確認しておきましょう。

過去の実績や成功事例を見れば、自社が求める成果を本当に出してくれるのかを見極めることができます。

特に以下の実績があると理想的です。

  • 自社と同業界 / 同業種の実績
  • そのSEO会社が所有するメディア(オウンドメディア)の運用実績

実績があるということは、当然そのノウハウを持っているということになるので、安心して依頼できます。

2.SEOだけでなくWebマーケティング全般の知見があるか?

SEO以外にも、Web広告やSNS運用、MEOなど「Webマーケティング」に詳しい会社を選ぶことをおすすめします。

というのも、SEOはあくまでも数あるマーケティング戦略の一つでしかないからです。

あなたの置かれている状況によっては、SEOで上位表示するよりも、他の手段を使って集客するほうが費用対効果が良かったり、より良い成果が見込めることもあります。

目的を達成するためには、本当にSEOが最適なのか?」というところから親身になって提案してくれる会社を探しましょう。

3.担当者は信頼できるか?

SEOは長期的な施策です。

担当者との付き合いも長くなるため、相性や信頼関係もとても重要です。

担当者がベストなパートナーになってくれるのか?」という観点から、以下のようなポイントもチェックしておきましょう。

チェックポイント

  • 担当者は施策について具体的にわかりやすい説明をしてくれるか?
  • デメリットやリスクも伝えてくれるか?
  • 自社の置かれた状況や課題に興味を持ち、丁寧にヒアリングしてくれるか?
  • 「ビジネスの成長」の観点からベストな提案をしてくれるか?

【参考】Googleが推奨するSEO会社の選び方

Googleは会社選びのヒントを紹介しています。

以下の公式ページや動画で、業者の選び方や具体的な注意点を確認できるので、外注先選びでお悩みの方はぜひ参考にしてください。

SEO 業者とは | Google 検索セントラル

SEOの外注ならまずはエクスコアに無料相談!

弊社エクスコアでもSEOのコンサルティング・対策代行サービスを提供しております。

現在、無料相談を実施していますので、ぜひお気軽にご利用ください。

ここでは、以下の2点についてもご紹介いたします。

  • エクスコアの特徴
  • お客様のSEO成功事例

エクスコアの特徴

エクスコアでは、Google推奨の最新ガイドラインに沿ったSEO施策で、お客様のWebサイトのパフォーマンスを改善します。

エクスコアのSEOコンサルティングの特徴

  • 2013年の創業以来、2000社以上のお客様のWebマーケティング支援実績あり
  • 専属のコンサルタントチームがお客様のSEOをサポート
  • 一般社団法人全日本SEO協会から認定を受けたSEOコンサルタントが在籍
  • リスティング広告やMEO施策を併用した集客効果の最大化が可能
  • 当オウンドメディア「Webma」で多数の上位表示実績あり

コンサルティングから各SEO施策の実行まで、一貫してお任せいただけます

エクスコアのSEOサービス費用

  • 初期費用・・・5万円
  • コンサルティング・・・10万円〜
  • 外部施策代行・・・10万円〜
  • 内部施策代行・・・10万円〜
  • コンテンツ制作代行・・・3万円〜/記事

お問い合わせいただくと、担当者が現状の課題や目的などを丁寧にヒアリングしたうえで、お見積もり・ご提案をさせていただきます。

お客様のSEO成功事例

弊社がSEOを支援したお客様の上位表示事例を2つご紹介します。

具体的なキーワードや顧客名は伏せますが、参考程度にご確認ください。

4ヶ月で2位を獲得した不動産業界のお客様の事例

SEO成功事例 不動産業界 順位グラフ

「〇〇市 不動産」(1ヶ月あたりの検索数:320回)というキーワードを狙い、対策をおこなった不動産業界のお客様の事例です。

主に以下のような内部施策を代行させていただきました。

実施したこと

  • モバイルとPCのデザインを統一
  • タイトル・ディスクリプションの重複解消、最適化

結果

  • 4ヶ月で2位を獲得(13位→2位:11位上昇)

Googleの評価要素を最適化したことで、ローカルビジネスで重要な「地域名 + 業種」というキーワードで上位表示できた事例です。

2ヶ月で1位を獲得した歯科業界のお客様の事例

SEO成功事例 歯科業界 順位グラフ

歯科医院様の事例です。

「インビザライン + 〇〇」(1ヶ月あたりの検索数:1,600回)というキーワードでの上位表示を狙ってコンテンツをリライトさせていただきました。

実施したこと

  • 検索意図の調査とコンテンツのリライト

結果

  • 2ヶ月で1位を獲得(9位→1位)

検索回数が比較的多めのキーワードでしたが、検索意図を満たす信頼性の高いコンテンツを作成できたことで、1位を獲得できた事例です。

エクスコアのサービス費用や対策実績についてさらに詳しく知りたい方は、ぜひこちらからお問い合わせください。

【まとめ】SEOを外注するメリットは多い!良い外注パートナーを見つけて効率よく成果をあげよう

自社でSEOに取り組むことが難しい場合には、プロに外注するのがおすすめです

外注すると費用がかかるなどのデメリットはありますが、自社で無理に取り組むよりは長期的に見て高い費用対効果を発揮するでしょう。

ただし、外注先選びには慎重になる必要があります。

今回ご紹介したようなポイントをしっかりとチェックして、ビジネスの成長を手伝ってくれるような良いパートナーを見つけましょう。

また事前にSEOへの理解を深めておくと、よりSEO会社からの提案を理解しやすくなると思います。

SEOについて、さらに詳しく知りたいという方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

SEOとは?対策の基礎から実践まで丁寧に解説【初心者も本質がわかる】

提供中のSEOサービス

SEOサービス一覧はこちら>>

SEOのその悩み、
エクスコアに相談してみませんか?/

  • 「SEOに取り組んでいるのに、
    上位表示されない」
  • 「上位を獲得しているけど、
    売上につながらない」
  • 「SEOを始めたいが、
    何から手をつけたら良いかわからない」

このようにお悩みなら、
ぜひエクスコアにご相談ください!
エクスコアではお客様のSEO対策を
サポートしております。

お問い合わせ・資料ダウンロードは、
どなたでも無料でご利用いただけます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。