nofollow属性とは?正しい記述方法とSEOの関係性も紹介

study

  • nofollow属性ってSEOに影響するの?
    nofollow属性の使い方がわからない。

    このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。

    nofollow属性はHTMLタグの一種で、実はSEOにも影響する重要な役割があります

    しかし実際にはnofollow属性の役割や、SEOへの影響をご存知でない方も多いのではないでしょうか。

    そこでこの記事では、nofollow属性の役割と正しい記述方法、SEOとの関係について解説します。

    nofollow属性を正しく使いたい方や、SEOの内部対策に注力したい方はぜひ参考にしてください。

    nofollow属性とは?

    nofollow属性とはWebページ上のリンクに設置するHTMLタグの一種です。

    nofollow属性を設置することにより、検索エンジンに対して「このリンクを辿らないで」という指示します

    検索エンジンにページを辿らせないことで、ページランクによるSEO効果をリンク先のWebサイトに渡さずに済みます。

    ※nofollow属性のSEO効果については、あとの章で解説しています。

    nofollow属性とnoindex属性の違い

    nofollow属性とよく間違われるHTMLタグがnoindex属性です。

    しかし、実際の効果は全く異なるため、設置する際に間違って記述してしまわないように注意しましょう。

    2つの違いは以下のとおりです。

    nofollow属性とnoindex属性の違い

    • nofollow属性・・・Webページにあるリンクに対して設置し、そのリンクを辿らせない
    • noindex属性・・・Webページに対して設置し、そのWebページがインデックスされなくなる

    インデックスとは、検索エンジンのデータベースに保存されている参照データを指します。

    検索結果はデータベースに保存されているデータを参照して決められています。

    たとえば、当サイトのトップページはインデックスされており、「Webma」というキーワードで上位表示されています。

    検索結果画面に「Webma」がインデックスされている例

    検索エンジンの評価は、インデックスされているWebページにしか反映されないため、検索結果画面にトップページが表示されている時点で、インデックスされているということになります。

    noindex属性を設置すると、インデックスされなくなる可能性が高いため、noindex属性を設置したWebページが検索結果に表示されなくなります。

    nofollow属性は検索エンジンのクロール(検索エンジンがWebサイトの情報を読み取ること)を制御する属性、noindex属性はインデックスを制御する属性だと覚えておきましょう。

    次の章ではnofollow属性とSEOの関係について見ていきましょう。

    nofollow属性とSEOの関係

    nofollow属性は検索エンジンに対して、リンクを辿らせないようにするため、SEOにも影響します

    なぜSEOに影響するかというと、検索エンジンは被リンクでWebサイトを評価しているからです。

    Googleにはページランクというアルゴリズムがあり、被リンクの質や量でWebサイトを評価し、ページランクを相対的に評価して検索順位を決めています。

    もちろん、ページランクだけで検索順位が決まるわけではありませんが、被リンクがSEOへ大きな影響を与えるということはご存知のとおりです。

    nofollow属性が設置されているリンクは、クローラーがリンクを辿らないという指示を出すため、ページランクに影響しづらくなります。

    ただし、nofollow属性を設置しても、クローラーがリンクを絶対に辿らないというわけではないため、あくまでも影響しづらくなるというだけです。
    参考:Evolving “nofollow” – new ways to identify the nature of links

    nofollow属性を設置したからと言って、リンクを絶対に辿らないわけではありませんが、nofollow属性を付けていなければ、クローラーはリンクを辿ってしまいます

    そのため、リンクを貼ることでページランクを渡したくない場合には、nofollow属性を設置することをおすすめします。

    では次の章で、どんなときにnofollow属性を使うのかを確認しましょう。

    nofollow属性はどんなときに使うのか?

    nofollow属性を使うケースは主に4つです。

    nofollow属性を使うケース

    • 有料リンク
    • コメント
    • クロールさせる必要がないページ
    • 信頼性が低いサイトやページへのリンク

    nofollow属性を正しく使うためにも、それぞれのケースについて解説します。

    有料リンク

    もしあなたのWebサイトに有料リンクがあるのであれば、nofollow属性を設置しましょう。

    Googleはリンク自体の売買を禁止しています。
    参考:リンク プログラム | 検索セントラル

    もしnofollow属性のない有料リンクが見つかると、Googleからペナルティを受けてしまう可能性があります

    • 購入したリンク
    • リンクを含む投稿を購入
    • 商品やサービスと引き換えにしたリンク

    このような場合には、リンクにnofollow属性を必ず設置しましょう。

    ただし、被リンク獲得を代行してもらうことに対して、対価を払うことはGoogleも禁止していません。

    リンク自体を購入するのと、被リンク代行を購入するのでは、意味が違うということは理解しておきましょう。

    コメント

    Webサイト内にコメント欄やレビュー機能がある場合には、nofollow属性を設置しましょう。

    コメント欄やレビュー機能を使って、悪質な業者がリンクを大量に設置する可能性があります

    コメントやレビューにリンクが含まれることは悪いことではありませんが、悪質なリンク設置が行われてしまうと、結果的にSEOの評価が下がってしまう可能性もあります。

    クロールさせる必要がないページ

    クロールさせる必要がないページにnofollow属性を設置することで、Webサイトのクローリングを最適化できます

    クロールさせる必要がないページとは、ログインページやショッピングカート以降のページ一時的にできてしまった低品質なコンテンツなどです。

    ログインページやショッピングカート以降のページは、ユーザーにとっては必要ですが、検索エンジンにとっては必要ではありません。

    また、Webサイトリニューアルや新規ページの作成時に誤って生まれてしまった低品質なコンテンツなどがあれば、そちらもnofollow属性を設置しましょう。

    クロールが不要なページにクローリングさせないことで、クローラーに読み取ってほしいページを効率よく読み取らせることができます。

    もしあなたのWebサイトが、クロールを意識されていないのであれば、Webページを精査し、nofollow属性の設置を検討してみてください。

    信頼性が低いサイトやページへのリンク

    信頼性が低いサイトやページへのリンクにも、nofollow属性を設置しましょう。

    信頼性が低いWebサイトやWebページにリンクを貼らなければいけないことがあります。

    たとえば、事例紹介で紹介した企業のWebサイトにリンクしなければいけないときや、画像を引用するときなどです。

    リンク先のWebサイトやWebページの情報に信頼性があるか判断できないときは、nofollow属性を設置しておけば間違いないでしょう

    次の章では、nofollow属性の正しい記述方法を紹介します。

    nofollow属性を設置する場合でも、正しく設置できていなければ意味がないので、確認しておきましょう。

    nofollow属性の記述方法

    nofollow属性の記述方法は2つあります。

    nofollow属性の記述方法

    • 特定のリンクに対して設置する場合
    • ページ内のすべてのリンクに対して設置する場合

    特定のリンクに対して設置する場合の記述方法は以下のとおりです。

    特定のリンクに対するnofollow属性の記述方法

    nofollow属性を設置したいリンクのaタグの中に、rel=”nofollow”を記述する。

    ▽nofollow属性設置前
    <a href="https://www.〇〇〇〇〇jp./">アンカーテキスト</a>

    ▽nofollow属性設置後
    <a href="https://www.〇〇〇〇〇jp/" rel="nofollow">アンカーテキスト</a>

    ページ内のすべてのリンクに対して設定する場合の記述方法は以下のとおりです。

    ページ内のすべてのリンクに対するnofollow属性の記述方法

    すべてのリンクをnofollow属性にしたいページのhead内に、以下を記述する。

    <meta name=”robots” content=”nofollow”>

    nofollow属性の記述は2パターンあるので、Webサイトの状況に応じてうまく使い分けましょう。

    次の章からは、自分のサイトに正しく被リンク効果を得たいWebサイト運営者のために、nofollow属性が付けられている媒体を紹介します。

    nofollow属性が付けられている媒体

    被リンクによるSEO効果を得るためには、nofollow属性がついていない被リンクを獲得する必要があります

    被リンク獲得を目的とした場合、SNSで拡散されれば短期間で多くの被リンクを獲得できそうですよね?

    しかし、残念ながらSNSは多くの媒体でnofollow属性が設置されているため、どれだけ拡散されたとしても、被リンクによる効果は得られません

    もしあなたがTwitter・Facebook・Instagramなどで、被リンク獲得を期待しているのであれば、それは潔く諦めたほうが良いでしょう。

    ただし、SNSで言及されるということは、サイテーションとしての評価に繋がる可能性があります。

    サイテーションとはリンクがない投稿を指します。

    サイテーションは外部対策の一種で、被リンク同様に外部対策の重要な評価指標です。

    SNSではnofollow属性がついているため、被リンクのSEO効果は望めませんが、サイテーションの獲得ができる可能性があることも、覚えておきましょう。

    はてなブックマークはnofollow属性がつかない

    SNSはnofollow属性が付けられていることがほとんどですが、実ははてなブックマークにはnofollow属性が付けられていません

    はてなブックマークとは、株式会社はてなが運営するコンテンツをブックマークし保存できるサービスです。

    誰でもコンテンツをはてなブックマークに掲載できブックマークの数だけ被リンクがはられます。

    前述の通り、はてなブックマークにはnofollow属性がついていないため、1回のブックマークにつき、被リンクが1つ獲得でき、SEOへの効果が期待できるのです。

    特にコンテンツマーケティングを行っているWebサイトとの相性がよいため情報発信系のコンテンツをWebサイトに設けている方にはおすすめです。

    もしあなたがコンテンツマーケティングを行っているにも関わらず、はてなブックマークのシェアボタンをWebサイトに設置していないのであれば、検討してみてはいかがでしょうか。

    【まとめ】nofollow属性を活用して適切なリンク施策を

    nofollow属性はHTMLタグの一種で、検索エンジンにリンクを辿らせないように指示する役割を持っています。

    nofollow属性を正しく使うことで、SEOの効果があったり自社サイトの評価を守ることができます。

    nofollow属性の記述方法は2つあるため、自社サイトの状況に応じて取り入れてみてはいかがでしょうか。

    特定のリンクに対するnofollow属性の記述方法

    nofollow属性を設置したいリンクのaタグの中に、rel=”nofollow”を記述する。

    ▽nofollow属性設置前
    <a href="https://www.〇〇〇〇〇jp./">アンカーテキスト</a>

    ▽nofollow属性設置後
    <a href="https://www.〇〇〇〇〇jp/" rel="nofollow">アンカーテキスト</a>

    ページ内のすべてのリンクに対するnofollow属性の記述方法

    すべてのリンクをnofollow属性にしたいページのhead内に、以下を記述する。

    <meta name=”robots” content=”nofollow”>

    もしnofollow属性を正しく活用できず、SEOの評価が上がらない場合には、代理店への依頼を検討するべきかもしれません。

    弊社エクスコアでは、現在、期間限定でSEOの無料診断を行っています

    下記のボタンからお問い合わせいただければ、弊社コンサルタントが無料でお客様のWebサイトに必要な施策をご提案いたします。

    まずはお気軽にお問い合わせください。

    SEOのその悩み、
    エクスコアに相談してみませんか?/

    • 「SEOに取り組んでいるのに、
      上位表示されない」
    • 「上位を獲得しているけど、
      売上につながらない」
    • 「SEOを始めたいが、
      何から手をつけたら良いかわからない」

    このようにお悩みなら、
    ぜひエクスコアにご相談ください!
    エクスコアではお客様のSEO対策を
    サポートしております。

    お問い合わせ・資料ダウンロードは、
    どなたでも無料でご利用いただけます。
    どうぞお気軽にお問い合わせください。