リスティング広告にLPは絶対必要?成果の出るLP作成のコツも解説

study

  • 「そもそもLP(ランディングページ)って何?」

    「リスティング広告を掲載するのにLPは絶対に必要なの?」

    「効果的なLPを作成するポイントはあるの?」

    など、お悩みではないでしょうか?

    この記事では LPの基礎に加え、リスティング広告との関係性や効果的なLPを作成するためのコツなどを解説しています。

    この記事でわかる内容

    • LPとは何か
    • リスティング広告とLPの関係性
    • 効果的なLPの作成ポイント
    • LPを作る際の注意点

    記事を読むことで、自社商品にLPは必要かを判断できるようになります。

    また、成果を出しやすくなるためのLP作成ポイントも理解できます。

     LPを作ろうか迷っている経営者や広報担当者は、ぜひ最後までご覧ください。

    リスティング広告とは?

    Google広告のイメージ図

    リスティング広告とは、検索エンジンに入力したキーワードに応じて表示されるWeb広告です。

    検索連動型広告とも呼ばれています。

    ユーザーが自発的に検索エンジンで検索をかけているため、「悩みを解決したい」「行動に移したい」といった顕在層にアピールすることが可能です。

    そのため効率よく認知度拡大や集客につなげられます。

     

    LP(ランディングページ)とは? 

     

    ランディングページ のイメージ図

    ランディングページとは、ユーザーに行動を促すことを目的とした1枚完結型の縦長ページを指します。

    ユーザーに行動を促すためのキャッチコピーや画像、商品・サービスの説明など多く含まれる傾向があります。

    企業がユーザーに促したい行動は、おもに以下の内容を指すことが多いです。

    LPがユーザーに促せる行動

    • 商品やサービスの「購入」
    • イベントや内覧会などの「予約」
    • セミナーや無料会員登録、無料体験会の「申込み」
    • サービス資料の「無料請求」

    リスティング広告とLPの関係性

    リスティング広告のリンク先として、 LPがよく利用されます。

    リスティング広告は、ユーザーが検索欄に入力したキーワードに応じて表示される広告です。

    ユーザー自ら「購入したい」「知りたい」などの理由で検索エンジンを利用しているため、商品の購入や利用する意識が高いユーザーへ自社商品をアピールできます。

    そのため、リスティング広告とLPの相性は良いといえるでしょう。

    しかし、なかにはLPが不要なケースもあります。

    次の章でどのようなケースがあるか確認してみましょう。

    LPが不要なケース

    結論、売りたい商品やサービスが複数ある場合にはLPは不要です。

    LPは複数の商品・サービスを紹介するより「1つの商品・サービスを訴求すること」が得意なページです。

    複数の商品やサービスを訴求したい場合はLPには向きません。

    たとえば、あなたが賃貸物件を探したいと思った際に、複数の物件を比較・検討したいと思うのではないでしょうか?

    その場合、複数の自社商品が掲載されているWebサイトをリンク先にすると、ユーザーは商品の検討・検討をしやすく、コンバージョンにつながりやすくなります。

    ユーザーに提供したい商材が明確に決まっているか確認し、LPが本当に必要か考えてみましょう。

    LPが必要なケース

    前述では、LPが不要なケースを解説しました。

    今回は、LPが必要なケースを確認してみましょう。

    以下の4つのケースに当てはまる場合、LPを検討してみましょう。

    LPが必要なケース

    • 自社のWebサイトがない場合
    • 商材の訴求内容を変えたい場合
    • 指名検索される可能性が高い場合
    • キャンペーンを実施したい場合

    1つずつ、解説しますね。

    ケース1.自社のWebサイトがない場合

    リスティング広告を運用したいと思った際に、自社のWebサイトがなければLPの作成をおすすめします。

     LPはWebサイトよりも低い価格で、かつ、短い期間での作成が可能です。

    取り急ぎリスティング広告をおこないたい場合であれば、Webサイトより先にLPを作成し、 運用を開始すると良いでしょう。

    ケース2.商材の訴求内容を変えたい場合

    商材の訴求軸を変えたい場合は新しくLPを作成すると良いでしょう。

    理由は二つあります。

    訴求軸を変える際にLP作成をおすすめする理由

    • さまざまな訴求方法を試せる
    • Webサイトの修正・改善に時間がかかる

     LPを作ることでさまざまな商材の訴求内容を試すことができます。

     たとえば、商材のターゲットを変えたり、キャッチコピーや文章の変更、デザイン自体を変えてみるなど自由に変更することが可能です。

    さまざまなデザインや文章を試せるため、より訴求効果の高い方法を分析できます。

    また、訴求内容を変えるならWebサイト自体を修正・改善すれば良いと思われる方もいますが、Webサイトの場合はある程度の時間が必要です。

    そのため訴求内容を変えるのであれば、臨機応変に対応しやすいLPを作ったほうが、効率が良く広告運用をおこなえるでしょう。

    ケース3.指名検索される可能性が高い場合

    指名検索される可能性が高い場合にも、 LPを作ることは効果的です。

    指名検索とは、ユーザーが特定のサービス名や商品名をインターネットで検索することを指します。

    サービス名や商品名を検索する行動は、 その商材を「買いたい」「興味がある」というニーズのもと行動するユーザーが多いです。

    そのため、指名検索される可能性がある商材は、LPを利用することで効果的にコンバージョンへつなげられる可能性が高まります。

    ケース4.キャンペーンを実施したい場合

    特定のサービスや商品に対するキャンペーンを実施したい場合にも、LPはとても有効です。

     LPは特定の商材に対して訴求をおこない、購入へつなげることを目的としたページです。

    ユーザーが思わず利用したくなるような文章やデザインを適切な形で作成することで、コンバージョンへ結びつけやすくなります。

    そのため、LPは商品だけではなく、特定のキャンペーンに対しても効果を発揮しやすいといえます。

    自社の商材でキャンペーンに結び付けられそうなものがあれば、LPを検討してみても良いでしょう。

    また、期間限定キャンペーンのためにWebサイトを改修すると、キャンペーンが終わったあとに再度もとのデザインに戻す工程が必要です。

    そのため、Webサイト改修に時間をかけたくない場合にもLPの利用をおすすめします。

    効果的なLPの作成ポイント9個

    ここまで読んで、LPを作成したいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

    今回は、LPを作成したい方に向けて「LPの作成ポイント」を9個にまとめました。

    LP作成ポイント9個

    1. レスポンシブデザインで用意する
    2. ベネフィットを明確にする
    3. フレームワークに当てはめて作成する
    4. ファーストビューで惹きつける
    5. LPの読み込み速度を意識する
    6. コンバージョンボタン(CTA)をわかりやすく設置する
    7. 信頼性を感じられる内容を記載する
    8. ユーザーの悩みを解決できる内容を記載する
    9. ユーザーの背中を押す言葉を付け足す

    これからLPを作成する方や、すでにLPをお持ちの方でも、取り入れられそうなポイントから試してみましょう。

    ポイント1.レスポンシブデザインで用意する

    LPを作成する際には、パソコン用のデザインだけではなく、スマートフォン用のデザインも用意しましょう

    なぜなら、近年スマートフォンでネット検索をするユーザーが増えているからです。

    以下の画像は、総務省が2020年に発表したインターネットを利用する際に使われる各デバイスの利用率を表したグラフです。

    各デバイスの利用率

    引用元:総務省|令和2年版 情報通信白書|インターネットの利用状況

    2019年の結果を見てみると、スマートフォンが63.3%、パソコンが50.4%と12.9%もの差があります。

    そのため、パソコン用のデザインだけではなく、スマートフォンでも見やすいLPをデザインすることが必要です。

    スマートフォンでLPを見たときに、画像や文字が見えにくいとユーザーはストレスを感じて離脱する可能性があります。

    ユーザーをLPから離脱させないためにも、スマートフォンでも内容をすぐに認識できるデザインを作成しましょう。

    ポイント2.ベネフィットを明確にする

    LPを作成するのに重要なのは、ユーザーのベネフィットを明確にすることです。

    ベネフィットとは、ユーザーが商品を手に入れることで得られる未来像やメリットのことを指します。

    たとえばサプリメントを商材とする場合、ベネフィットは以下のようなものが挙げられます。

    ベネフィットの例

    • 忙しい毎日のなかでも栄養を摂取したい
    • 健康になりたい

    ベネフィットを明確したうえで文章にすることで、ユーザーは商材が自身にどのような良い影響をもたらしてくれるかを理解でき、購入する可能性が高まります

    自社商材が、ユーザーにとってどのような価値を提供できるかを考えて、 文章やデザインを作成しましょう。 

    ポイント3.フレームワークに当てはめて作成する

    自社が欲しい効果を発揮するフレームワークを決めて作成してみましょう

    フレームワークとは、ユーザーの購買プロセスをもとに作られた購買心理の型のことです。

    ユーザーが商品を購入するまでに、どのような気持ちになり、どのようなに行動するかがまとめられています。

    フレームワークを利用してLPを作成することで、ユーザーの購買意欲に訴えかけることが可能です。

    型はいくつかあり、それぞれ異なる訴求効果があるため、自社の求める効果によって型を決めると良いでしょう。

    どのフレームワークを使用するか決める際には、以下の表を参考にしてください。

    フレームワークの種類と概容

    フレームワークの種類

    概容・効果

    QUESTの法則

    不特定多数のユーザーではなく、商品を本当に必要としているユーザーに向けて訴求をおこないます。

    特定エリア内のサービスや専門的なことに使われる商品などの、何かに特化した商材の訴求で効果を発揮しやすいことが特徴です。

    AIDMAの法則

    最も基本的な購買モデル。

    ファーストビューで商品を認知し、以降ユーザーの悩みに対する共感や、商品への不信感を無くしていくことで購入へと繋げます。

    AIDCASの法則

    ユーザーが商品購入したあとのフォローも含めたフレームワーク。

    商品の購入をしてもらったことで終わりにはせず、購入後のフォローを入れることで顧客満足度を上げやすい効果が期待できます。

    ユーザーにリピーターになってもらいたい場合に有効といえるでしょう。

    BEAFの法則

    購入メリットや権威性、他社との比較などを表示して商品の良いところを短時間でアピールする効率的なフレームワークです。

    PASONAの法則

    ユーザーの悩みに対する問題点や解決方法を提示して、商品購入へ導くフレームワークです。

    通販(おもに「美容」「ダイエット系」の商品)でよく使用されます。

    ポイント4.ファーストビューで惹きつける

    LPのファーストビューで、ユーザーが商品を認識できるようにデザインしましょう

    なぜならファーストビューでユーザーの興味をひきつけられなかった場合、ユーザーはLPから離脱する可能性が高まるからです。

    以下の画像をご覧ください。

    ファーストビューやサイト全体の離脱率

    画像引用:ランディングページ(LP)はファーストビューで決まる!直帰率を改善するポイントまとめ | 株式会社LIG

    ファーストビューから下へスクロールすることで、約半分ほどのユーザーが離脱していることがわかります。

    つまり、ファーストビューで ユーザーに「このサイトは見る価値がある」と思っていただけないと、すぐに離脱される可能性があるということです。

    ファーストビューでユーザーを惹きつけるには、ユーザーのベネフィットを意識したコピーや、ターゲットに合わせたデザインを考慮するなどの策が必要です。

    ユーザーをWebサイトから離脱させないためにも、ファーストビューにはこだわりましょう。

    ポイント5.LPの読み込み速度を意識する

    LPの読み込み速度を意識して、LPを作成しましょう

    ユーザーが広告をクリックしてアクセスしてきた際に、LPの読み込み速度が遅いと離脱する可能性が高まるからです。

    以下はGoogleがページ表示速度と直帰率の関係性をし調査した結果です。

    読み込み速度の影響

    引用元:モバイルページの速度に関する新しい業界ベンチマークをどのように積み上げるかをご覧ください

    ページ速度と直帰率の関係

    ページ表示速度

    直帰率

    1〜3秒

    直帰率32%増加

    6秒

    直帰率106%増加

    10秒

    直帰率123%増加

    上記をご覧のとおり、ページ表示速度が遅くなると比例して直帰率が高まります。

    LPは画像を多く使うため、ページの読み込み速度が遅くなりがちです。

    そのため画像サイズを最適化したり、コードの圧縮をおこなうなどの施策が必要です。

     LPを作成する際は、 表示速度も意識して作成するようにしましょう。

    ポイント6.コンバージョンボタン(CTA)をわかりやすく設置する 

    ユーザーが一目でコンバージョンボタンとわかるように、設置場所やデザインに気を使いましょう

    コンバージョンボタンとは、自社の成果につながるボタンを指します。

    おもに下記のようなものが挙げられます。

    コンバージョンボタンの例

    • 「お問い合わせ」
    • 「資料請求」
    • 「イベント予約」
    • 「商品購入」

    コンバージョンボタンをわかりやすく設置する理由は、ユーザーがボタンの存在に気づかなかった場合、LPから離脱する恐れがあるからです。

    以下の画像は、KoMarketeingアソシエイツにより調査された「ユーザーがWebサイトから離脱する理由」の結果を弊社スタッフがまとめた図です。

    Webサイト離れる理由

    参考:b2b-web-usability-report-2015.pdf

    「情報・内容がない」が46%、「連絡先情報がない」が44%とあります。

    つまり、ユーザーは知りたい情報を見つけられなくて離脱したと考えられます。

    そのため、ユーザーに促したい行動はわかりやすく案内することが必要です。

    たとえば、以下の画像のように設置すると良いでしょう。

    CVボタン位置

    コンバージョンボタンの設置例

    設置場所の例
    →ファーストビュー、LPの中間地点 など
    デザインの例
    →立体感を出す、目立つ色を使う、動きをつける など

    コンバージョンボタンを分かりやすく設置しないとユーザーは気づきません。

     

    もしユーザーが商品やサービスを購入したいと思っても、 ボタンの存在に気づかなければ契約につながりにくくなります。
    コンバージョンボタンがしっかりと目立っているか、注意しながら作成しましょう。

     

    ポイント7.信頼性を感じられる内容を記載する

    第三者からの評価(口コミ)を掲載することで、ユーザーから信頼を得られやすくなります。

    あなたも通販などで商品を買う際に、口コミを見て購入をした経験もあるのではないでしょうか。

    ユーザーは商品やサービスを購入する前に、実際にその商材が良いものなのかを確認します。

    第三者からの高い評価を得ると、口コミを見たユーザーの購入までのハードルが低くなるため、成果へつながりやすくなります。

    また、 業界の専門家や権威を持った人物からの評価も、ユーザへの信頼へつながりやすくなるので効果的です。

    ポイント8.ユーザーの悩みを解決できる内容を記載する

    ユーザーが商品を購入するまでに感じる「不安」や「疑問」を解決できる内容を記載しましょう

    なぜなら、どのような内容の商品・サービスかがわからないまま、ユーザーが購入することはないからです。

    たとえば、あなたが洋服を購入する場合に「洋服の素材」や「洋服を購入した人の評価」などの情報が書かれていないと不安になりませんか?

    ユーザーは、サービスの実態がわからないものに対して購入しようとは思いません。

    そのため、ユーザーが不安や疑問に思う内容を解決する必要があります。

    例えば以下のような内容をLPに記載すると、ユーザーは商品やサービスに対して安心感を得やすくなります。

    ユーザーに安心感を与えやすいコンテンツ

    • お客様の声
    • FAQ
    • サービスの流れ
    • 商品の安全性

    ユーザーの目線に立ってみて、自社商品にどのような疑問点が出てくるか考えてみましょう。

    ポイント9.ユーザーの背中を押す言葉を付け足す

    ユーザーがLPを見た際に、購入してみようと思えるような言葉を付け足しましょう

    例えば以下のような言葉が挙げられます。

    ユーザーに購入を促す言葉の例

    • 期間限定
    • 今だけ送料無料
    • 返金保証あり
    • 〇〇キャンペーン実施中

    ユーザーが「今購入しないともったいない」と感じる言葉を付け足すことで、 自社の成果につながる行動をしてくれる可能性があります。

    商品を説明する文章だけではなく「今購入しないと損してしまう」と感じる言葉も加えてみましょう。

    LPを作成する前に気をつけること

    ここまで読んでいただき、これからLPを作成しようと思った方もいると思いますが少しお待ちください。

    LPを作成する前に、以下の注意しておくべき内容があります。

    LP作成前に注意するべき点

    • 広告掲載可能な商品か確認する
    • 薬機法や景表法に抵触する内容でないか確認する

    上記の注意点を確認しておかないと、LPが完成しても広告掲載できない場合があります。

    内容をよく確認してから、LPの作成に取り掛かりましょう。

    気をつけること1.掲載可能な商品か確認する

    LPを作成する前に、自社商材が広告に掲載できる商品・サービスであるか確認しましょう。 

     Google広告やYahoo!広告では、広告を出稿する前に宣伝する商品や、サービスが適切な内容であるかを確認するための審査があります。

    審査に落ちると広告を出稿できないため、あらかじめ自社の商品が掲載可能か調べておくことが必要です。

     Google広告とYahoo!広告で掲載できない商材とは、おもに違法行為やモラルを脅かすものを指します。

    違法行為やモラルを脅かすもの

    • 偽造品
    • 危険な商品やサービス
    • 不正行為を助長するサービス
    • 不適切なコンテンツ

    自社商品が上記の内容に当てはまっていないか、まず確認しましょう。

    参考:Google 広告のポリシー – Google 広告ポリシー ヘルプ

       掲載できない広告 – ヘルプ – Yahoo!広告

    気をつけること2.薬機法や景表法に抵触する内容でないか確認する

    自社の商材が薬機法や景品表示法に抵触していないか確認しましょう。

    薬機法は、商品の誤った情報が流出することで、人の健康に害を及ぼさないようにするために定められた法律です。

    薬機法では以下の商材を取り締まっています。

    薬機法で取り締まっている商材

    • 医薬品
    • 医薬部外品
    • 化粧品
    • 健康食品

    違反すれば、罰金や逮捕・製品回収・広告の出稿中止になる可能性があります。

    景品表示法は、 ユーザーが商品に対して誤認するような内容の広告を禁止する法律です。

    違反すれば、広告主に対しての再発防止等を命じる措置命令や、課徴金の納付を命令されることがあります。

    せっかくLPを作り込んでも、法律を守っていないと広告の出稿停止や逮捕などの事業に影響を及ぼす可能性があるため注意しましょう。 

    【まとめ】LPが必要か見極めて効果的な広告運用をおこなおう

    今回は、リスティング広告におけるLPの関係性やLPの作成ポイントについて解説しました。

    LPとは、商材を購入してもらうことに特化した縦型の商品ページを指します。

    リスティング広告のリンク先として使用されることが多く、顕在層へアピールできることからリスティング広告とLPの相性は良いです。

     LPを作成する際にはいくつかポイントがあります。

     LP 作成ポイントは以下の9個です。

    LP作成ポイント9個

    1. レスポンシブデザインで用意する
    2. ベネフィットを明確にする
    3. フレームワークに当てはめて作成する
    4. ファーストビューで惹きつける
    5. LPの読み込み速度を意識する
    6. コンバージョンボタン(CTA)をわかりやすく設置する
    7. 信頼性を感じられる内容を記載する
    8. ユーザーの悩みを解決できる内容を記載する
    9. ユーザーの背中を押す言葉を付け足す

    また、 LPを作成する前に注意するべき点が二つあります。

    LP作成前に注意するべき点

    • 広告掲載可能な商品か確認する
    • 薬機法や景表法に抵触する内容でないか確認する

    上記の点を確認しないと、LPを掲載ができないこともあるので注意が必要です。

    ここまで読んでいただき、「リスティング広告運用は難しそう」「LPを作成できるか不安」と感じた方もいらっしゃるかと思います。

    もし不安でしたら、弊社ではリスティング広告運用やWebサイト・ LP 作成もおこなっていますので、お気軽にご相談ください。

    制作実績は下記からご確認いただけます。

    広告運用のその悩み、
    エクスコアに相談してみませんか?/

    • 「広告費が出ていく一方で、
      売り上げが上がらない...」
    • 「今の代理店に不満があり、
      切り替えを検討している」
    • 「広告の費用対効果をもっと高めたい!」

    このようにお悩みなら、
    ぜひエクスコアにご相談ください!
    エクスコアではお客様の広告運用を
    サポートしております。

    お問い合わせ・資料ダウンロードは、
    どなたでも無料でご利用いただけます。
    どうぞお気軽にお問い合わせください。