【初心者向け】ディスプレイ広告とは?リスティング広告との違いも解説

study

  • 「ディスプレイ広告の基礎を知りたい。」

    「ディスプレイ広告とリスティング広告との違いをしっかり理解したい。」

    と思ってはいませんか?

    ディスプレイ広告は、Web広告のなかでもリスティング広告に次いで利用されている広告です。

    リスティング広告との違いを知ることで、自社に合った広告選びができます。

    そのためWeb広告を運用する方は、ディスプレイ広告についても必ず知っておくと良いでしょう。

    以下はこの記事でわかる「ディスプレイ広告」の内容です。

    記事の内容

    • 概要
    • リスティング広告の違いと使い分け
    • 広告を利用するメリット・デメリット
    • 出稿できる媒体
    • 運用ポイント

    記事を読むことで、ディスプレイ広告の基礎と活用方法、リスティング広告との違いを理解できます。

     Web広告運用者やWebマーケティング初心者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

    目次

    ディスプレイ広告とは?

    ディスプレイ広告のイメージ図

    ディスプレイ広告とは、Webサイトやアプリの広告枠に表示される画像や動画、テキスト広告などを指します。

    「バナー広告」または「コンテンツ連動型広告」と呼ばれることもあります。

    ディスプレイ広告は「顕在層」だけではなく、サービスの内容を知らないユーザーや、 自身のニーズを把握しきれていない「潜在層」に対してもアピールできる広告です。 

    幅広い層のユーザーに自社をアピールできるため、認知度拡大やブランディングをおこなうのに適しています。

    ディスプレイ広告の特徴

    アピールできるユーザー層

    顕在層〜潜在層

    課金体系

    • クリック単価
    • インプレッション単価

    広告フォーマット

    テキスト、画像、動画

    広告掲載位置

    Webサイトやアプリの広告枠

    ディスプレイ広告とリスティング広告の違いとは?

    ディスプレイ広告とリスティング広告の違い

    この章ではディスプレイ広告とリスティング広告の違いを解説します。

    以下は、今回ご紹介するディスプレイ広告とリスティング広告の違いです。

    ディスプレイ広告とリスティング広告の違い

    • アピールできるユーザー層
    • 広告掲載できる位置
    • 広告の表示形式

    1つずつ見ていきましょう。

    広告の違い1.アピールできるユーザー層

    ターゲット層の図解

    ディスプレイ広告とリスティング広告では、 アピールできるユーザー層が異なります。

    具体的には、リスティング広告は「顕在層」へアピールでき、ディスプレイ広告は「顕在層〜潜在層」にアピールが可能です。

    顕在層とは自分のニーズや目的が明確になっているユーザーを指し、潜在層は自分のニーズや目的に気付いていない層を指します。

    リスティング広告は、 ユーザーが検索したキーワードに応じて表示される広告です。

    ユーザーは自分の興味のある分野や知りたいことに対して検索をするため、顕在層にアピールするときに効果的です。

    対して、ディスプレイ広告はユーザーが閲覧しているWebサイトの広告欄に表示されるため、 ニーズが定まっていないユーザー層にも広告を表示できます。

    そのため、リスティング広告よりも幅広いユーザー層へ認知させることが可能です。

    広告の違い2.広告掲載できる位置

    掲載位置のイメージ図
    ディスプレイ広告とリスティング広告では、広告表示できる場所が異なります。

    リスティング広告は、ユーザーがキーワード検索したあとの検索結果画面の上部に掲載され、ディスプレイ広告はWebサイトやアプリの広告枠に表示されます。

    ディスプレイ広告は、ユーザーが検索行動をおこなわなくても広告表示できる広告です。

    そのため、より多くのユーザーにWebサイトへの誘導を促すことが可能です。

    広告の違い3.広告の表示形式

    広告の表示形式

    ディスプレイ広告とリスティング広告の表示方法が異なります。

    リスティング広告は、ユーザーが検索したキーワードに応じて表示されるテキストのみの広告です。

    おもに検索キーワードの意図を汲んだ広告文を書かれていることが多いです。

    一方、ディスプレイ広告はテキストだけではなく、画像や動画などの視覚に訴えかけられる表示形式です。

    そのため、ユーザーは画像や動画で感覚的に商品・サービスの内容をイメージできます。

    「商品のデザインを知ってもらいたい」「サービス内容をわかりやすく伝えたい」といった場合は、ディスプレイ広告を検討すると良いでしょう。

    ディスプレイ広告とリスティング広告の使い分け

    ディスプレイ広告とリスティング広告は、出稿する目的によって使い分けると良いでしょう。

    たとえば、広告で「商品・サービスの購入」「予約獲得」などの成果を求める場合は、リスティング広告がおすすめです。

    リスティング広告は、自身の悩みやニーズを理解している顕在層に表示される広告です。

    顕在層にアピールできるリスティング広告は、成果までの行動をユーザーに促せます。

    逆に企業の認知度を上げたい」「ブランディングをおこないたい」といった場合は、ディスプレイ広告がおすすめです。

    ディスプレイ広告は、ニーズが明確になっていない潜在層にも広告を表示できます。

    そのため、幅広いユーザーに広告表示が可能です。

    また、画像や動画で商品やサービスのイメージを伝えられるため、ユーザーにどのような商品・サービスを扱っている企業なのか認知してもらいやすくなります。

    以上のように、広告の種類によってユーザーに伝えやすい内容が変わっていきます。

    自社が広告に対してどのような目的を持っているのか確認してから、利用する広告を決めましょう。

    ディスプレイ広告のメリット

    この章では、ディスプレイ広告のメリットを紹介いたします。

    ディスプレイ広告のメリットは以下の3つです。

    ディスプレイ広告のメリット

    • 潜在層へアピールできる
    • ユーザーの目にとまりやすいビジュアル
    • リマーケティング広告を利用できる

    1つずつ解説いたします。

    ディスプレイ広告のメリット1.潜在層へアピールできる

    ディスプレイ広告のメリットは、顕在層から潜在層までの幅広いユーザー層へアピールできることです。

    潜在層とは、ユーザー自身がニーズや目的に対して明確ではない状態のユーザーを指します。 

    リスティング広告の場合は、目的を認識している顕在層のみにアピールできます。

    ですが、ディスプレイ広告では顕在層だけではなく、目的が明確ではない潜在層に対してもアピール可能です。

    実際にGoogleでは、ネットワークを利用しているインターネットユーザーの90%以上が、ディスプレイ広告のリーチ範囲としています。

    そのため、大多数のユーザーに自社を知ってもらえる可能性が高まります。

    自社の認知度を拡大したい場合には、幅広い範囲のユーザー層へアピールできるディスプレイ広告を検討すると良いでしょう。 

    参考:ディスプレイ広告戦略の策定 – Market Finder by Google

    ディスプレイ広告のメリット2.ユーザーの目にとまりやすいビジュアル

    ディスプレイ広告は、テキストだけではなく画像や動画を利用できることが特徴です。

    画像や動画などを利用することで、自社商品の外観やサービス内容をわかりやすく表現できます。

    たとえば、以下の画像に写っているバナーのように、 サービス内容をまとめデザインすることですぐに内容を理解できます。

    ディスプレイ広告のビジュアル
    リスティング広告ではテキストだけの表現になりますが、ディスプレイ広告の表現方法はリスティング広告よりも多彩です。

    言葉では表現しにくい商品やサービスの認知を高めたい場合には、ディスプレイ広告は適しているといえるでしょう。

    ディスプレイ広告のメリット3.リマーケティング(リターゲティング)を利用できる

    ディスプレイ広告ではリマーケティング(リターゲティング)広告を利用できます。 

    リマーケティング広告とは、自社サイトにアクセスしたことのあるユーザーに対して、広告を表示できる機能のことです。

    リマーケティング広告 図解

    ユーザーが一度サイトにアクセスした場合、 少なからず自社に興味を持っている可能性があります。

    自社に興味があるユーザーに対して広告表示できるため、再度自社のホームページにアクセスしてもらえる可能性が高まります。

    ディスプレイ広告のデメリット

    この章ではディスプレイ広告のデメリットについてお伝えいたします。

    以下は今回ご紹介するディスプレイ広告のデメリットです。

    ディスプレイ広告のデメリット

    • CVR( コンバージョン率)がリスティング広告より低い
    • 効果測定が難しい
    • 広告費の消化スピードが早い

    1つずつ解説いたしますね。 

    ディスプレイ広告のデメリット1.CVR(コンバージョン率)がリスティング広告より低い

    ディスプレイ広告は、リスティング広告よりもコンバージョン率が低い傾向にあります。

    理由は、アピールできるユーザー層が異なるためです。

    リスティング広告では、ユーザー自身の目的やニーズが明確になっているため、 アピールすることでユーザーの行動につなげやすくなります。

    ですがディスプレイ広告は、ニーズが定まっていない潜在層にも広告が表示されるため、ユーザーは行動に移しにくい傾向にあります。

    認知を広める部分でいうとディスプレイ広告はとても効果的です。

    ですが、コンバージョンを増やすという観点では、リスティング広告よりも効果は見込みにくいです。

    そのためコンバージョンを目的とするのであれば、 ディスプレイ広告だけにこだわるのではなく、リスティング広告も検討すると良いでしょう。

    ディスプレイ広告のデメリット2.効果測定が難しい

    2つ目のデメリットは、効果測定による分析が難しいことです。

    ディスプレイ広告はテキストだけではなく、画像や動画を組み合わせることによってできる広告です。

    そのため広告効果を見るためのポイントが多く、広告のどの要素が成果につながっているのかを特定するのに時間がかかります。

    ディスプレイ広告の効果測定をする際は、仮説を立ててから効率的に分析することをおすすめします。

    ディスプレイ広告のデメリット3.広告費の消化スピードが早い

    ディスプレイ広告は、広告費の消化スピードが早い傾向にあるので注意が必要です。 

    リスティング広告のように検索されずとも、Webサイトやアプリを閲覧している際に表示されるため、多くのユーザーの目に触れることになります。

    多くのユーザーに広告が表示されれば、その分クリックされる確率も上がるため、広告費は消費されやすくなります。

    ディスプレイ広告を運用する際は、広告に反応しそうなユーザーにターゲットを絞って出稿する工夫をとると良いでしょう。

     

    ここまで、ディスプレイ広告の概要やメリット・デメリットについて解説しました。

    次の章からは、広告出稿に必要なネットワークについて記載しています。

    内容を理解して、広告運用に役立てましょう。

    ディスプレイ広告を利用できるネットワーク

    ディスプレイ広告を利用するには、広告出稿するためのネットワークが必要です。

    ディスプレイ広告を出稿できる2大ネットワークは以下のとおりです。

    ディスプレイ広告を出稿できる2大ネットワーク

    • Googleディスプレイネットワーク(GDN)
    • Yahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型)

    1つずつ解説しますね。

    Googleディスプレイネットワーク(GDN)

    Googleディスプレイネットワーク(GDN)は、Googleの関連するWebサイトやアプリにディスプレイ広告を出稿できるネットワークです。

    Googleディスプレイ広告で出稿できる媒体

    • ニュース サイト
    • ブログ
    • Gmail
    • YouTube 等

    Googleディスプレイネットワークを利用すれば、以下の利用者に広告を出稿できます。

    • Webサイト
    • Gmail
    • YouTube
    • モバイル端末
    • モバイルアプリ

    200万以上のWebサイトに広告出稿できるため、多くのユーザーへ自社をアピールできます。

    参考:ディスプレイ広告、バナーなどを利用してリーチを拡大しましょう | Google 広告

    Yahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型)

    ディスプレイ広告(運用型)は、Yahoo!関連サイトへディスプレイ広告を出稿できるネットワークです。

    以前は、Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)がYahoo!関連のWebサイトに広告を出稿していました。

    ですが、2021年6月23日に提供終了となりました。

    ディスプレイ広告(運用型)では、広告出稿の目的(コンバージョン、サイト誘導など)に応じた運用が可能です。

    ディスプレイ広告(運用型)で出稿できる媒体

    • Yahoo!JAPANトップページ
    • Yahoo!ニュース
    • 主要提携パートナーサイト

    上記のWebサイトにバナー広告や動画を配信できます。

    参考:ディスプレイ広告(運用型) │ Yahoo!広告 – Yahoo!マーケティングソリューション

    ディスプレイ広告のターゲティング

    ディスプレイ広告のターゲティングについて解説いたします。

    ターゲティングは大きく2種類に分類されます。

    ターゲティングの種類

    • 人(オーディエンス)のターゲティング→どのような条件の人に広告表示させるかを決める
    • ターゲティング配信面(コンテンツ)のターゲティング→どのような条件のコンテンツに広告表示させるかを決めるターゲティング

    「Googleディスプレイネットワーク」と「Yahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型)」では、それぞれ上記のターゲティングを設定できます。

    ただし、それぞれのネットワークではターゲティング方法が異なるため注意しましょう。

    以下に「Googleディスプレイネットワーク」と「Yahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型)」のターゲティング内容をまとめました。

    ぜひご覧ください。

    Googleディスプレイネットワークのターゲティング

    Googleディスプレイ広告では、以下のターゲティングをおこなえます。

    人(オーディエンス)のターゲティング

    ターゲティングの種類

    概要

    ユーザー属性

    「年齢」「性別」「世帯年収」「子供の有無」の設定をおこなえます。

    アフィニティカテゴリ

    自社商品・サービスに対して興味や関心を持つユーザーに対してリーチできるターゲティング。

    購買意向の強いオーディエンス

    自社商品の購入を検討しているユーザーに対して、ターゲティングをおこないます。

    カスタムオーディエンス

    自社商品・サービスに関連するキーワードやURL、アプリを指定することで、興味や関心があるユーザーに対して広告を表示できます。

    ライフイベント

    「転職」「家の購入」「大学卒」「結婚」などの人生の大きな節目を迎えているユーザーに対して、広告表示できるターゲティング。

    リマーケティング

    一度、自社サイトにアクセスしたユーザーに対して広告を表示させられます。

    類似ユーザー

    自社の既存顧客やWebサイトにアクセスしたユーザーに似た特性を持つ潜在顧客に、リーチを広げられるターゲティング。

    配信面(コンテンツ)のターゲティング

    ターゲティングの種類

    概要

    キーワード

    広告に設定したキーワードに関連するWebサイトやアプリ、動画へ広告出稿できるシステム。

    プレースメント

    Webサイトや動画、アプリのなかから広告掲載したい場所を指定するシステム。

    トピック

    広告表示するページの内容を既存カテゴリのなかから選び、配信するシステム。

    参考:コンテンツ ターゲットについて – Google 広告 ヘルプ

    Yahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型)のターゲティング

    Yahoo!のディスプレイ広告では、以下のターゲティングを設定できます。

    人(オーディエンス)のターゲティング

    ターゲティングの種類

    概要

    性別ターゲティング

    ターゲットユーザーの性別を設定します。

    年齢ターゲティング

    ターゲットユーザーの年齢を設定します。

    サイトリターゲティング

    過去にWebサイトを訪問したことのあるユーザーに広告を配信するターゲティング。

    サーチキーワードターゲティング

    過去にYahoo!JAPANの検索でキーワード検索したユーザーの検索履歴をもとに広告を配信するターゲティング。

    オーディエンスカテゴリーターゲティング

    特定カテゴリーに興味・関心を持つユーザーや特定の属性を持つユーザー、ライフイベントを迎えているユーザーに対して広告配信するターゲティング。

    配信面(コンテンツ)のターゲティング

    ターゲティングの種類

    概要

    サイトカテゴリーターゲティング

    広告配信するWebサイトのカテゴリーを設定するターゲティング。

    プレイスメントターゲティング

    広告配信するWebサイトを設定するターゲティング。

    地域ターゲティング

    広告配信する地域を都道府県や市区郡単位で設定可能です。

    曜日・時間帯ターゲティング

    広告配信する曜日や時間帯を設定できます。

    デバイスターゲティング

    広告の配信先デバイスを設定できます。

    参考:ディスプレイ広告(運用型)のターゲティングはどんな種類がありますか? – ヘルプ – Yahoo!広告

    ディスプレイ広告で成果を出すためのポイント

    最後にディスプレイ広告で成果を出すためのポイントをご紹介します。

    成果を出すポイントは以下の3つです。

    ディスプレイ広告で成果を出すポイント

    • 広告の目的を明確にする
    • ターゲティングをしっかり定める
    • リンク先の内容と乖離していないかチェックする

    1つずつ見ていきましょう。

    成果を出すポイント1.広告の目的を明確にする

    自社が広告出稿する目的を明確にしましょう。

    なぜなら広告を出稿する目的によって、ターゲティングや配信先の設定などの運用方法が変わってくるからです。

    広告出稿の目的には、おもに以下の内容が挙げられます。

    広告出稿の目的

    • ブランディング(認知度拡大)
    • レスポンス

    たとえばブランディングを目的とする場合は、自社商品・サービスの認知度を向上させることが必要です。

    ディスプレイ広告は幅広いユーザー層に広告配信できるため、細かい設定をおこなわなくても認知度拡大につながります。

    また、ターゲットとなるユーザーを絞って広告を出稿することで、ブランディングの効果が期待できます。

    対してレスポンス重視の場合は、 広告の費用対効果を高めることが重要です。

    自社商品を欲しがりそうなユーザーに的を絞ってターゲティングをおこなえば、自社に強い関心を持つユーザーへ広告が表示されやすくなります。

    無駄な費用をなるべく出さず、レスポンスを獲得するためにはターゲティングを定めるのは有効です。

    以上のように、広告の目的によって運用の対策が変わってくるため、広告の目的は明確にしておきましょう。

    成果を出すポイント2.ターゲティングをしっかり定める

    どのユーザーに広告表示するかターゲティングをしっかり定めることが必要です。

    前述のとおり、ターゲティングを定めないと成果につながりそうにないユーザーにも広告が表示されるので、無駄な費用を生む可能性があります。

    無駄な費用を作らないためにも、どの地域のどのようなユーザーに広告を表示したいか決めておくことが重要です。

    たとえば妊婦さんに向けた商材の場合、以下のようなターゲティングをおこないます。

    妊婦さんに向けたターゲティングの例

    性別→女性
    年齢→20〜30代

    今回の例では、ターゲティングを2つに絞っただけです。

    ですが、それでも妊婦さん向けの商品を購入する機会がない男性には、広告表示しないように設定できます。

    ターゲティングをおこなえば劇的に成果につながるわけではありません。

    ですが、成果につながりにくいユーザー層を設定から外すことで、効率的に商品・サービスの認知度拡大につなげることができます。

    成果を出すポイント3.リンク先の内容と乖離していないかチェックする

    ディスプレイ広告とリンク先の内容が乖離していないかチェックしましょう。

    なぜなら広告とリンク先の内容が異なっていた場合、ユーザーはリンク先から離脱する可能性があるからです。

    たとえば、広告には新商品の画像を起用しているのに、リンク先では違う商品の販売ページにつながっていた場合にユーザーはどう思うでしょう?

    きっと「自分の欲しい商品ではなかった」と感じますよね。

    ユーザーは広告を見て、興味を持つことで広告をクリックします。

    そのため、広告のアクセス先が自分の思っていたページ内容ではなかった場合、ユーザーはWebサイトを離脱します。

    また離脱するだけではなく、企業への信用も失いかねません。

    企業の評判を落とさないためにも、リンク先と広告の内容が合っているか注意しましょう。

    【まとめ】ディスプレイ広告の基礎を理解して広告運用に活かそう

    今回はディスプレイ広告の基本内容や、リスティング広告との違いを解説しました。

    ディスプレイ広告とは、Webサイトやアプリの広告枠にテキストや画像、動画を配信できる広告です。

    顕在層から潜在層までの幅広いユーザー層に、商品やサービスをアピールできます。

    ディスプレイ広告とリスティング広告の違いは、以下の3つです。

    ディスプレイ広告とリスティング広告の違い

    • アピールできるユーザー層
    • 広告掲載できる位置
    • 広告の表示形式

    ディスプレイ広告とリスティング広告はアピールできるユーザー層が異なります。

    そのため、広告でどのような成果をあげたいかによって、運用する広告を決めると良いでしょう。

    ただ、ここまでご覧頂いたなかで「広告運用は難しそう」と感じた方もいらっしゃるかと思います。

    もし自社で広告運用が難しい場合は、広告代理店に依頼するのも一つの手です。

    弊社ではリスティング広告だけではなく、ディスプレイ広告の運用もおこなっております。

    気になる方は、下記のリンクから弊社のサービス内容を確認いただけますので、ぜひご覧ください。

    また、広告運用で相談したいことがありましたら、下記のお問い合わせからお気軽にご相談下さい。

    広告運用のその悩み、
    エクスコアに相談してみませんか?/

    • 「広告費が出ていく一方で、
      売り上げが上がらない...」
    • 「今の代理店に不満があり、
      切り替えを検討している」
    • 「広告の費用対効果をもっと高めたい!」

    このようにお悩みなら、
    ぜひエクスコアにご相談ください!
    エクスコアではお客様の広告運用を
    サポートしております。

    お問い合わせ・資料ダウンロードは、
    どなたでも無料でご利用いただけます。
    どうぞお気軽にお問い合わせください。