更新頻度はSEOに関係ある?コンテンツSEOの質を高める5つの方法

study

  • 『Google検索で上位表示されるのに更新頻度は関係あるの?』

    『更新頻度を上げれば上位表示されやすくなるの?』

    この記事を読んでいるということは、あなたもこのような疑問をお持ちではないでしょうか?

    SEO対策はコストパフォーマンスが高い集客施策だけあって、なるべく上位表示したいものですよね。

    とはいえ、実際に効果があるSEO対策をおこなわなければ、上位表示も叶わなくなってしまう可能性があります。

    そこでこの記事ではWebサイトの更新頻度とSEOの関係性を明らかにした後、“コンテンツSEO”の質を高める5つの方法を紹介します。

    この記事を読むことで、SEOとアクセス数の関係を明らかにし、効果がある施策に注力できるようになるでしょう。

    検索からのアクセスがなかなかが増えない方、メディアの更新頻度が決められない方はぜひご覧ください。

    提供中のSEOサービス

    SEOサービス一覧はこちら>>

    Webサイトの更新頻度はSEOに直接的な効果はない

    結論からお伝えすると、Webサイトの更新頻度はSEOの検索順位アップに直接的な影響はありません。

    ただし情報の網羅性や更新の有無自体は、評価に入っているため、結果として更新の有無が検索順位に影響を与えることはあります。

    弊社の経験からも、更新頻度が高い時期の方が順位が良かったり、更新頻度が低い時期の方が順位が良かったといったことはありません。

    文章の言い回しだけの変更や、句読点の変更など、コンテンツの質に大きく関わらない更新は検索順位への影響はありません。

    日付だけを最新するような更新ではユーザーにとってあまり意味がない(価値がない)ため、サイトの評価には影響せず伴ってSEOにも影響しないということです。

    反対に情報の網羅性や最新情報の掲載などを意識したコンテンツが上位表示されることはあります。

    そのためSEOは更新頻度よりも質が重要だといえるでしょう。

    理想は質の高いコンテンツを更新頻度を高くできる状態ですが、現実的に難しい場合も多いので、まずは質の高いコンテンツを作る意識を持ってSEO対策をおこなうことが重要です。

    次の章でコンテンツSEOの質を高める方法を紹介します。

    コンテンツSEOの質を高める5つの方法

    先ほどSEOに大きく影響するため非常に重要なのが「コンテンツSEOの質」と言いました。

    ただ質を高めようにも自分のサイトのどこに問題があるのか、また実際に何から改善していけばいいかよく分からないですよね。

    そこで今回は質を高めるための5つの方法を紹介します。

    コンテンツSEOの質を高める5つの方法

    1. コンテンツSEOの情報を最新にする
    2. コンテンツのフォーマットを最適化する
    3. コンテンツの情報元を明確にする
    4. 検索意図が重複しているページをまとめる
    5. 関連キーワードから予測した検索意図を含める

    特に今現在サイトを運用している方は一つずつ自身のサイトと比較しながら問題がないかチェックしてみてください。

    コンテンツの情報を最新にする

    まず1つ目は「情報が最新かどうか」ということです。

    インターネットが普及した情報社会では、情報が次々に入れ替わるなんてことは日常茶飯事です。

    そのため情報サイクルが早い現代だからこそ、最新の情報は価値があります。

    反対にサイトに掲載されている情報が古いと、その情報はすでに世に出回っているため情報としての希少価値はありません。

    更新頻度はSEOに直接影響はしませんが、全く更新しない場合は検索順位が下がってしまう可能性もあります。

    Googleは「フレッシュネスアルゴリズム」という、情報鮮度を評価対象にするアルゴリズムを導入しています。

    そのため自社サイトの情報鮮度が他社サイトに劣ってしまわないようにしなければいけません。

    情報鮮度を保ち、最新の情報を揃えるということは、Webサイトの更新は必然的に生まれます。

    実際に筆者個人の経験では、トレンドブログで誰よりも早くコンテンツを公開すると上位表示されたことがありました。

    新しい情報をすぐに公開することで、SEOでも先行者利益を得られる可能性は十分にあります。

    そのため最新の情報をゲットした時には、なるべく早くコンテンツに反映することをおすすめします。

    コンテンツのフォーマットを最適化する

    コンテンツSEOでは、ユーザーニーズにあったフォーマットでコンテンツを公開することも重要です。

    コンテンツSEOというと、記事(テキスト)コンテンツを制作し上位表示を狙う施策だと思われがちですが、実はそうではありません。

    なぜなら記事コンテンツ以外のコンテンツ、もしくは記事コンテンツ+記事以外のコンテンツも含めなければ上位表示が難しい場合もあるからです。

    そのため、上位表示されるコンテンツや制作すべきコンテンツが必ずしもテキストコンテンツではないということは覚えておきましょう。

    具体的には、コンテンツには以下の種類があります。

    コンテンツのフォーマット例

    • 記事(テキスト)
    • 画像
    • 動画
    • 音声
    • その他

    2021年1月現在のGoogle検索では、記事コンテンツはもちろん、画像や動画、音声コンテンツも上位表示される場合があります。

    このように、上位表示したいキーワードに適したフォーマットは何かを見極め、適切なコンテンツを作ることが重要です。

    コンテンツの情報元を明確にする

    コンテンツ内の情報元を明確にすることも重要です。

    情報元を明確にすることでユーザーからの信頼や、Googleからの評価が高まりやすくなります。

    特に数字が出てくる箇所や、調査や公式声明がある場合は、積極的に情報元を明記しましょう。

    ただし情報元を明確にするには2つ注意点があるので、かならず覚えておきましょう。

    情報元を明確にする上で2つの注意点

    • 一次情報を利用する
    • 著作権法に則る

    一次情報とは「伝聞や引用の根拠となった情報」「第一発信者の情報」をさします。

    二次情報や三次情報を引用してしまうと、情報の正確性や信頼性が担保されないため、情報元を明記するときには必ず一次情報を利用しましょう。

    また著作権法に則ることも忘れないでください。

    引用にはルールがあるため、そのルールに則っていないと著作権法に違反してしまいます。

    そのため、引用時には以下のルールを守るようにしましょう。

    引用のルール

    • オリジナルコンテンツが主である
    • 引用が必要である
    • 引用する情報が他の情報と明確に区別されている
    • 引用元が明記されている
    • 引用した情報が修正されていない

    このように引用にはルールがあるため、コンテンツ制作においても引用する際にもこれらを確認しましょう。

    検索意図が重複しているページをまとめる

    1つのWebサイト内に、検索意図が重複しているページが複数ある場合には、それらのページを1ページにまとめてしまいましょう。

    またコンテンツ内容に差がない場合には、1ページだけ残しておき、残りのページは削除しましょう。

    1つのサイト内に検索意図が重複したページが複数あると、Googleからの評価が分散し正しく評価してもらえず、上位表示が難しくなるのです。

    これをカニバリゼーションと呼びます。

    またコンテンツ内容にまったく差がない場合は、コピーコンテンツとして捉えられる可能性があり、検索結果での上位表示が難しくなる可能性があると覚えておきましょう。

    関連キーワードから予測した検索意図を含める

    コンテンツにはユーザーの検索意図を含めることが重要です。

    ユーザーの検索意図を知るためには、上位表示したいキーワードの関連キーワードを調査しましょう。

    仮に『SEO』というキーワードで上位表示したい場合には、『SEO』の関連キーワードを調査する必要があります。

    たとえば、『SEO 内部対策』『SEO 外部対策』『SEO コンテンツ』などですね。

    これらのキーワードが『SEO』と検索するユーザーが知りたいと考えられる情報です。

    つまり、この例の場合『SEO』と検索するユーザーは、SEOの施策について網羅的に知りたい可能性が高いです。

    そのためコンテンツにはSEOの内部対策・外部対策・コンテンツの内容を含めことで、ユーザーが求めていると考えられるコンテンツを制作できるようになります。

    全てのユーザーの検索意図を網羅したコンテンツを制作することは難しいですが、なるべく多くのユーザーの検索意図を網羅している可能性が高いコンテンツを制作する場合には、この方法がおすすめです。

    【まとめ】SEOは量よりも質が重要

    SEOの更新頻度は検索順位に影響はありません。

    しかし情報鮮度は検索エンジン・ユーザー共に評価の対象とされます。

    そのため更新頻度ではなく情報鮮度を意識して、Webサイトを更新するようにしましょう。

    検索エンジンは情報量も重視していますが、それはあくまでも質が伴った上での話です。

    そのためコンテンツの質を上げることで、結果的に検索エンジンで上位表示される可能性が高くなります。

    この記事で紹介した基本を押さえて、コンテンツ制作に取り組んでみましょう。

    もしあなたがこの記事を読んでも、上位表示できるイメージがわかない場合には、ぜひ弊社にご相談ください。

    弊社ではSEO対策を支援するサービスを展開しております。

    検索からのアクセスが集まらず、Webマーケティングに苦労している方は、お気軽にご相談ください。

    下記のボタンよりお問い合わせ可能です。

    SEOのその悩み、
    エクスコアに相談してみませんか?/

    • 「SEOに取り組んでいるのに、
      上位表示されない」
    • 「上位を獲得しているけど、
      売上につながらない」
    • 「SEOを始めたいが、
      何から手をつけたら良いかわからない」

    このようにお悩みなら、
    ぜひエクスコアにご相談ください!
    エクスコアではお客様のSEO対策を
    サポートしております。

    お問い合わせ・資料ダウンロードは、
    どなたでも無料でご利用いただけます。
    どうぞお気軽にお問い合わせください。