Webma 読者のみなさま、あけましておめでとうございます!Webma 編集部の鈴木です。
2023年もお役立ち記事をお届けしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
この記事では 2022年12月のSEO関連ニュースを振り返っていきます。
- Googleが検索品質評価ガイドラインを更新 。「E-A-T」→「E-E-A-T」へ
- 【Googleアプデ情報】「ヘルプフルコンテンツアップデート」と「リンクスパムアップデート」が展開中
- Googleが「視覚要素ギャラリー」を公開。検索結果ページの構成要素について解説
- Google、「ステータスダッシュボード」を提供開始。Google検索の稼働状況が確認可能に
目次
Googleが検索品質評価ガイドラインを更新 。「E-A-T」→「E-E-A-T」へ
Googleは2022年12月版(2022年12月15日)の新たな「検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)」を公開しました。
「検索品質評価ガイドライン」は、外部の評価者たちがGoogle検索の品質を評価をするための、いわば「マニュアル」のようなものです。
今回の更新については、Google検索セントラルブログ(英語)で説明されています。
今回の最大の注目ポイントは、「E-A-T(イーエーティー)」が「E-E-A-T(ダブルイーエーティー)」になった点です。
「E-A-A-T(ダブルイーエーティー)」とは
「E-A-T」にもう一つのE(Experience=経験)が追加され、「E-E-A-T」になりました。
「Experience(経験)」について、Googleは次のように説明しています。
コンテンツの作成者が、そのトピックに必要な実体験や人生経験をどの程度持っているかを検討します。多くの種類のページは、個人的な経験が豊富な人が作成すると信頼でき、目的を十分に達成することができます。たとえば、個人的にその製品を使ったことのある人の製品レビューと、そうでない人の「レビュー」、あなたならどちらを信用しますか?
引用元:検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)
※弊社で翻訳した内容を掲載
つまり、コンテンツ作成者に実体験があるかどうかが、重要になってきます。
したがって、E-E-A-Tは以下の4つの概念を表すことになります。
- E・・・Experience(経験)
- E・・・Expertise(専門性)
- A・・・Authoritativeness(権威性)
- T・・・Trust(信頼性)
また、細かな点ですがTrustworthiness(信頼性)がTrust(信頼性)になり、他の3要素より上位に置かれるようになりました。
Googleは「Trust(信頼性)」について、次のように記述しています。
信頼は、E-E-A-Tファミリーの中で最も重要な要素です。信頼できないページは、たとえそれが経験豊富、専門家、または権威あるように見えても、E-E-A-Tが低いからです。例えば、金融詐欺は、たとえコンテンツ作成者が経験豊富な専門家であったとしても、信頼に値しません。(…)
今回の検索品質評価ガイドラインの変更点は、Search Engine Land の以下の記事にまとめられているので、あわせてチェックしてみてください。
E-E-A-T and major updates to Google’s quality rater guidelines – Search Engine Land
【Googleアプデ情報】「ヘルプフルコンテンツアップデート」と「リンクスパムアップデート」が展開中
Googleは次の2つの検索アルゴリズムアップデートを展開しています。
- December 2022 helpful content update(ヘルプフルコンテンツアップデート)
- December 2022 link spam update(リンクスパムアップデート)
それぞれ異なるシステムのアップデートですが、同じ期間内に進行しています。
ヘルプフルコンテンツシステムが日本語検索にも導入
Googleは12月7日(日本時間)に、ヘルプフルコンテンツアップデートのグローバル展開を発表しました。
Google Search Central のTwitterにて、以下のように告知されています。
The Dec. 2022 helpful content update was released Dec. 5, starting to become more visible today & will take about two weeks to fully roll out. It improves our classifier & works across content globally in all languages. Our help page explains more: https://t.co/MS7hbcBTsp
— Google Search Central (@googlesearchc) December 6, 2022
2022年12月のヘルプフルコンテンツアップデートは12月5日にリリースされ、今日から目に見えるようになり、完全にロールアウトするには約2週間かかる予定です。このアップデートでは、分類機能が改善され、世界中のすべての言語のコンテンツに対応します。詳しくはヘルプをご覧ください。
https://developers.google.com/search/updates/helpful-content-update
アップデートの展開は12月5日にスタートしており、対象は日本語を含む全言語です。
1月4日現在も、展開は完了していません。
Googleはヘルプフルコンテンツシステムについて、以下のように説明しています。
訪問者に満足感を与えているコンテンツを高く評価し、訪問者の期待に応えていないコンテンツとの差別化を図ることを目的としています。
英語圏のみで実施された第一弾のヘルプフルコンテンツアップデート(2022年8月)では、それほど大きな変動は発生していませんでしたが、今回はどうでしょうか。
ヘルプフルコンテンツシステムでは、役に立たないコンテンツがサイト全体の評価にも影響するため、他のコンテンツの順位まで下がる可能性があります。
第一弾のアップデートの際に、以下の記事でポイントを解説しています。
ヘルプフルコンテンツシステムについて詳しく知りたい方はご確認ください。
Google、「Helpful Content Update」をロールアウト〈2022年8月SEO最新ニュース〉 -webma-
Googleの公式ドキュメントはこちら。
Google 検索のヘルプフル コンテンツ システム | Google 検索セントラル
リンクスパムアップデートではSpambrainが採用
Googleは12月14日にリンクスパムアップデートの展開を開始しました。
Google検索セントラルブログやTwitterアカウントで告知がありました。
Today, with our December 2022 link spam update, we’re leveraging the power of SpamBrain to neutralize the impact of unnatural links on search results. The update launches today & will take about two weeks to rollout. Learn more: https://t.co/ACO2Ut8wmi
— Google Search Central (@googlesearchc) December 14, 2022
本日、2022年12月のリンクスパムアップデートにより、SpamBrain の力を活用し、不自然なリンクが検索結果に与える影響を抑制します。このアップデートは本日開始され、ロールアウトに約2週間かかる予定です。詳しくはこちら。
https://developers.google.com/search/blog/2022/12/december-22-link-spam-update
対象は全言語となっています。
こちらもヘルプフルコンテンツアップデートと同様に、1月4日時点でも展開完了のアナウンスは行われていません。
リンクスパムアップデートは、リンクスパムの防止を目的としたものですが、今回のポイントは「SpamBarin」の活用により、さらに精度が上がっている点です。
Googleはセントラルブログで以下のように記述しています。
SpamBrainは、AIベースのスパム防止システムです。スパムを直接検出するために使用するだけでなく、リンクを購入するサイトと、送信リンクを渡す目的で使用されるサイトの両方を検出できるようになりました。
引用元:December 2022 link spam update releasing for Google Search | Google Search Central Blog
検索順位を人為的に操作しようとして取得したスパムリンクは、このシステムによって無効化されます。
真っ当に運営しているサイトでは悪影響はありませんが、不正なリンクを数多く集めているサイトでは、大幅に順位が下がる可能性があります。
Googleの公式ドキュメントはこちら。
December 2022 link spam update releasing for Google Search | Google Search Central Blog
Googleが「視覚要素ギャラリー」を公開。検索結果ページの構成要素について解説
Googleは「Google検索の視覚要素ギャラリー」を新規公開しました。
このドキュメントでは、Googleの検索結果ページで表示される構成要素(=視覚要素)が、イラスト付きで解説されています。
出典:Google 検索の視覚要素ギャラリー | Google 検索セントラル
各要素の「外観」や「正式名称」、そして「各要素向けにウェブサイトを最適化できるかどうか」といったことが確認できるようになっています。
検索結果の要素は次の5つに大別されており、各要素の子要素についても詳細な解説があります。
- アトリビューション
- テキスト検索結果
- 画像検索結果
- 動画検索結果
- 探索機能
たとえば、「アトリビューション」では、以下の子要素についても解説されています。
- ファビコン
- サイト名
- 表示URL
- ドメイン
- パンくずリスト
「アトリビューション」の視覚要素
イラストとともに各要素がわかりやすく説明されているので、ぜひチェックしてみてください。
Google 検索の視覚要素ギャラリー | Google 検索セントラル
Googleが「ステータスダッシュボード」の提供を開始。Google検索の稼働状況が確認可能に
Googleは「Google検索ステータスダッシュボード」の提供を開始しました。
12月14日に検索セントラルブログおよびそのTwitterアカウントで紹介しています。
ステータスダッシュボードは、Google検索において多数のサイトやユーザーに影響を与えるような問題や障害が発生した場合に、状況を反映します。
具体的には、以下の3つのサービスについて、過去7日間で問題が発生しているかどうかを確認することが可能です。
- Crawling(クロール)
- Indexing(インデックス)
- Serving(検索結果の配信)
出典:Introducing the Google Search Status Dashboard | Google Search Central Blog
ステータスダッシュボードで使用されるステータスは以下の4種類です。
- Available(使用可能): 正常に動作しており使用可能。
- Service information(システム情報): システムに更新または変更あり
- Service disruption(システムの中断): システムのパフォーマンス低下あり
- Service outage(システムの停止): 数のサイトまたはユーザーに影響を及ぼす問題あり
Googleは、Google検索で進行中の広範な問題があることを確認した場合、1時間以内にダッシュボードに反映し、その後12時間以内の更新を目指すとのこと。
もしGoogle検索で何か変だと思った時には、ぜひこのダッシュボードを確認してみてください。
自サイトの問題なのか、Google検索自体の問題なのかを判断することができます
詳細は以下のドキュメントをご確認ください。
- 発表文:Introducing the Google Search Status Dashboard | Google Search Central Blog
- サポートページ:Google 検索ステータス ダッシュボードの使用方法 | Google 検索セントラル
最後に
2022年12月のSEOニュースまとめをお届けしました。
2022年も検索アルゴリズムのアップデートや各種ドキュメントの更新など、Googleからの数多くのリリースがありましたね。
2023年も引き続き、SEOやWeb広告の最新情報をお届けしてまいりますので、Webmaをご覧いただけますと幸いです!
エクスコアでは、SEOコンサルティングサービスを提供しています。
SEOコンサルティングサービスに関する資料は、以下のリンク先でダウンロードいただけます。
興味をお持ちの方は、ぜひダウンロードしてご覧ください。
1988年生まれ。静岡県浜松市出身。
経営者の父親のもとで育ち、名古屋の大学へ進学。
新卒で東証一部上場の大手IT系企業に入社し、2年間広告営業職として従事。
その後、幼い頃から父親の背中を見て育ったため「自分もいずれ経営者になる」という想いが強く、創業メンバーの1人として、2013年4月にエクスコアを設立。
新規開拓のインサイドセールスで自社オリジナルプランの広告営業に従事し、年間約8,000万以上の売上を作り出す。
反響営業・ルート営業を経験した後に事業部を統括する立場に就き、20名以上の組織をマネジメント。5億以上の売上を作り出す。
並行してマーケティング部門を立ち上げ、Web広告・SEO対策・Web制作を基点としたサービスの創出・強化に注力する。
営業・マーケター・エンジニア・デザイナー・動画クリエイターなどの組織を統括。2020年4月取締役に就任し、採用業務全般にも従事。Web解析士/薬事法管理者資格取得。(2024年3月まで在籍)