Googleで検索候補が表示される仕組み|影響する5つの要因とは?

study

  • 「Googleの検索候補はどんな仕組みで表示されているのだろう…」

    このような疑問をお持ちではありませんか?

    今や「ググる」という言葉が浸透するほど、Googleでの検索は一般的なものになりました。

    あなたも何か知りたいことがあると、Google(あるいはその他の検索エンジン)を使って調べるのではないでしょうか?

    その際、入力した言葉に連動して表示される「検索候補」を一度は利用したことがあるはずです。

    入力の手間が省けるので、非常に便利ですよね。

    今回はそんな「検索候補」の仕組みを中心に解説しました。

    この記事のトピック

    • Googleで検索候補が表示される仕組み
    • 検索候補がビジネスに与える影響
    • 検索候補は操作できるのか
    • 検索候補キーワードを一括取得できるツール
    • 検索候補にパーソナルデータが反映されないようにする方法
    • SEOに効果的な検索候補キーワードの活用方法

    「検索候補がどうやって決まるのか知りたい!」

    「自社名と一緒に出てくる候補キーワードが気になる / どうにかしたい…」

    そんな方はぜひこの記事をお読みください。

    ※Yahoo!やBingにも同様の機能がありますが、今回は日本で最もユーザーの多いGoogleに絞って解説します。

    Googleで検索候補が表示される仕組み

    Google検索候補(オートコンプリート)機能

    Googleで検索する際、検索窓に単語を入力すると、画像のように候補キーワードが表示されます。

    これは正式には「オートコンプリート」と呼ばれる機能です(一般的には「サジェスト」と呼ばれることが多いです)。

    Googleは、ユーザーがより速く・より簡単に、求めている検索結果にたどり着けるよう、この機能を提供しています。

    表示されるキーワードは、Googleの自動システムによって生成される仕組みです。
    参照:Google検索ヘルプ – Googleのオートコンプリートの予測の仕組み

    その際、Googleが参照しているソースには主に以下の5つがあります。

    検索候補に影響する5つの要素

    • 実際に検索されているキーワード(検索ボリューム)
    • トレンド
    • ユーザーの言語
    • ユーザーの位置情報
    • ユーザー個人の検索履歴

    それぞれ詳しく見ていきましょう。

    検索候補を決める要素1.
    実際に検索されているキーワード(検索ボリューム)

    Googleはユーザーに検索されることが多い(人気のある)キーワードを、優先的に検索候補に表示します。

    言い換えると、あるキーワードで検索する人が増えれば増えるほど、そのキーワードが検索候補に表示される可能性も高まるということです。

    これは、Googleがユーザーにとって利便性の高い検索エンジンを目指しているためです。

    多くの人が関心をもつキーワードを候補に表示しておくことで、1クリックで検索できるユーザーも増えますよね。

    「一人暮らし」というキーワードで表示される検索候補を見てみましょう。

    検索候補の例 「一人暮らし」

    表示されているのは、検索回数の少ないマイナーなキーワードではなく、ほとんどが1ヶ月に1万回以上検索されるキーワードです。

    検索候補の検索ボリューム 例

    ※「検索ボリューム」とは、月間の検索回数のことです。

    このあと紹介する4つの項目も検索候補を決めるうえで考慮されますが、ベースとなるのは「一般に検索されているキーワード」であることを覚えておきましょう。

    検索候補を決める要素2.
    トレンド

    検索候補は、そのときどきのトレンドも反映しています。

    直近でユーザーの関心が高まっている事柄、話題になっているイベントなど、一時的な検索数の伸びも考慮されるということです。

    Googleも次のように述べています。

    自動化されたシステムがトピックへの関心の高まりを検出した場合、それが私たちが知っているすべての関連する予測の中で通常最も一般的でなくても、トレンド予測を示す可能性があります。

    参照:Googleオートコンプリート予測の生成方法

    下記の画像は、「東京」というキーワードを入力したときの検索候補です。

    検索候補にトレンドが反映されている例
    この時点(2021年8月24日)で注目度の高いトレンド情報(「東京パラリンピック」「東京 コロナ」「東京リベンジャーズ」など)が表示されていますよね。

    検索が実行される時点において、最適なキーワードが表示されるわけです。

    検索候補を決める要素3.
    ユーザーの言語

    当然のことかもしれませんが、ユーザーの言語も検索候補を決める要素の一つです。

    Googleの言語設定が「日本語」の場合、「wa」と入力すると以下のような候補が表示されます。

    言語による検索候補の違い 日本語

    言語設定を「英語」に変更すると、検索候補は以下のようになります。

    言語による検索候補の違い 英語

    表示されるキーワードの言語が変わるだけでなく、その内容も違っていることがわかるでしょう。

    検索候補を決める要素4.
    ユーザーの位置情報

    検索がどこでおこなわれるかによって、候補が変わることがあります。

    なぜなら検索する場所に応じて、ユーザーの必要とする情報が異なるからです。

    たとえば、東京都の国立市で「美容室」というキーワードを入力したとしましょう。

    そうすると、以下のような検索候補が表示されます。

    位置情報にもとづいた検索候補の例

    「美容室 国立」「美容室 立川」など、現在の居場所を反映した検索候補が表示されてますよね。

    これがもし沖縄での検索になると、「美容室 沖縄」「美容室 那覇」など、地域に最適化された検索候補が出てくるでしょう。

    このように、特に実店舗を探すようなキーワードにおいては、ユーザーの位置情報が反映されるようになっています

    検索候補を決める要素5.
    ユーザー個人の検索履歴

    Googleは、ユーザーが過去に使用した検索キーワードも参考にします。

    ユーザーが頻繁に検索するキーワードがある場合、それが検索候補に表示されるとより速く検索できるからです。

    個人の検索履歴や訪れたページの傾向をもとに、検索候補も「パーソナライズ」されているということです。

    下記の画像のように、ユーザー自身が直近で検索したキーワードは、優先的に表示されます。

    検索候補に検索履歴が反映されている例

    このように、Googleの検索候補は5つの要素から総合的に予測されています

    次の章では、検索候補がビジネスに与える影響をまとめました。

    企業のWeb担当者や経営者はぜひお読みください。

    検索候補がビジネスに与える影響

    検索候補は「ブランドイメージ」に大きく影響します。

    表示される候補の内容によって、ビジネスにとってプラスにもマイナスにもなりえます

    たとえば、企業名と一緒に表示される候補キーワードが、以下のようなネガティブな(企業にとって好ましくない)ものばかりだとどうでしょうか?

    • 「◯◯(企業名)詐欺」
    • 「◯◯(企業名)効果なし」
    • 「◯◯(企業名)やばい」

    顧客にも一般の検索ユーザーにもマイナスイメージを与えてしまいますよね。

    たとえそのキーワードに関する事実が存在しなくても、検索するユーザーが増えると、検索候補に反映されてしまうのが厄介な点です。

    なお、このようにネガティブなワードで検索候補が表示されることを「サジェスト汚染」と呼ぶので覚えておきましょう。

    一方で、検索候補がブランディングにつながることもあります。

    • 「広告代理店 〇〇(企業名)」
    • 「冷蔵庫 〇〇(企業名)」
    • 「フレンチレストラン ◯◯(企業名)」

    上記のように「サービス・商品に関連するキーワード + 自社名」が候補に表示されると「この分野で権威のある会社なんだ」とユーザーに認知してもらえます

    また検索候補をクリックして、実際に検索してくれるユーザーもより増えるでしょう。

    このように検索候補は、企業イメージにダイレクトに影響します。

    ここまでを読んで「検索候補は操作できないの?」と思った方も多いはずです。

    次の章で詳しく解説します。

    検索候補は操作できるのか

    残念ながら、Googleの検索候補を操作することはできません。

    すでに説明したとおり、検索候補に表示されるキーワードは「ユーザーの実際の検索」に基づき、Googleの自動システムが生成するからです。

    とはいっても、自社に関連するネガティブな検索候補が表示されているとき、そのままにしていては大きなダメージを負ってしまいます。

    ここでは、サジェスト汚染(ネガティブな検索候補)への対処法を2つご紹介します。

    サジェスト汚染への対処法

    • 対処法1.Googleに報告・依頼する
    • 対処法2.弁護士に相談する

    対処法1.Googleに報告・依頼する

    サジェスト汚染への対処法としてまず挙げられるのが、Googleに報告する、あるいは削除を依頼することです。

    Googleはオートコンプリートポリシーを定めており、たとえば、

    • 危険なコンテンツ
    • 名前を示された個人に関連する微妙で中傷的な言葉
    • 露骨な性表現を含むコンテンツ

    などポリシー違反がある場合には、報告できるようになっています(他にもいくつか項目がありますので、詳しくはオートコンプリートポリシーをご参照ください)。

    オートコンプリート枠の下部【不適切な検索候補の報告】をクリックして、報告ができます
    参照:Google のオートコンプリート予測を管理する – 検索候補を報告する

    Googleに検索候補のポリシー違反を報告する方法

    また「検索候補が事実とまったく異なる内容で不利益を被った」などの場合には、Googleに法的な削除申請をすることも可能です。

    以下のフォームから削除の手続きができます。
    参照:Legalヘルプ – Google からコンテンツを削除する

    ただし、Googleへの報告・削除依頼をしたからといって、必ずしも対応措置が取られるわけではない点に注意が必要です

    対処法2.弁護士に相談する

    もしGoogleが対処してくれなかった場合には、インターネット分野のトラブルに詳しい弁護士に相談するのも選択肢の一つです。

    費用はかかってしまいますが、法律の専門家として、原因のコンテンツや検索エンジンへのアプローチを考えてくれるでしょう。

    サジェスト汚染への対応を専門とするコンサルティング業者もいるようですが、利用するのはあまりおすすめできません。

    法律上、コンテンツや検索候補の削除交渉は、弁護士にしか認められていないからです。

    サジェスト汚染がひどい場合には、ぜひ弁護士に相談してみてください。

    次の章では、検索候補に表示されるキーワードをチェックできるツールをご紹介します。

    検索候補を一括取得できるツール

    「表示される検索候補をすべて確認したい」と思ったときに、「〇〇 あ」「〇〇 い」「〇〇 う」と一つずつ調べていては、いくら時間があっても足りません。

    検索候補を一括取得できるツールがあるので、そちらを活用しましょう。

    検索候補として表示されるキーワードは「サジェストキーワード」とも呼ばれるので覚えておいてください

    ここでは3つの無料ツールをご紹介します。

    検索候補を一括取得できる無料ツール

    • ラッコキーワード
    • Keyword Tool
    • グーグルサジェスト キーワード一括DLツール

    ツール1.ラッコキーワード

    ラッコキーワード

    ラッコキーワード」ではGoogleのみならず、BingやYouTube、Yahoo!知恵袋などのサジェストキーワードも抽出できます(媒体ごとに閲覧可能です)。

    調べたいキーワードを入力すると、検索候補が一覧表示されます。

    ラッコキーワードで表示される検索候補リスト

    会員登録をしなくても、1日5キーワードまでであれば無料で調査可能で、非常に実用的なツールです。

    弊社でも実際にこちらのツールをよく利用しています。

    ツール2.Keyword Tool

    Keyword Tool

    Keyword Tool」でもサジェストキーワードの取得が可能です。

    Googleに加え、YouTubeやAmazon、InstagramやTwitterからキーワードを抽出してくれます。

    Keyword Toolで表示される検索候補リスト

    無料版では最大750キーワードを取得でき、有料版にすると検索ボリュームも閲覧可能です。

    検索ボリュームは、月間の検索回数を表しており、ユーザーのニーズがどれくらい大きいかを示しています。

    ツール3.グーグルサジェスト キーワード一括DLツール

    グーグルサジェスト キーワード一括DLツール

    グーグルサジェスト キーワード一括DLツール」は、Googleのサジェストキーワードに特化したツールです。

    会員登録なしの場合、利用できるのは1日1回までですが、五十音・アルファベットごとに整理された画面は非常に見やすくなっています。

    グーグルサジェスト キーワード一括DLツール 検索候補リスト

    次の章では、「検索候補に自分のパーソナルデータを反映しないでほしい」という方に向け、その対処法をご紹介します。

    検索候補にパーソナルデータが反映されないようにする方法

    検索候補に検索履歴などのパーソナルデータを反映してほしくない場合パーソナル検索結果を無効にしましょう。

    上記のリンク先にアクセスし、右上のボタンをクリックするとパーソナル検索結果をOFFにできます。

    パーソナル検索結果を無効にする方法

    ただし、この機能をOFFにすると検索候補のみならず、その他の個人にカスタマイズされた情報も表示されなくなるので注意が必要です。

    検索候補に関しては、他にも「急上昇キーワード検索を無効にする」「関連する検索をオフにする」など、各設定ができます。

    詳しくはGoogle公式の下記ページをご参照ください。
    Google のオートコンプリート予測を管理する

    SEOに効果的な検索候補キーワードの活用方法

    最後に、SEOに効果的なサジェストキーワードの活用方法をご紹介します。

    ※SEO = 検索エンジン最適化。検索結果で自分のサイトを上位に表示するための施策。
    ※サジェストキーワード = 検索候補。

    SEOではユーザーの検索意図を把握するために、以下のような場面でサジェストキーワードを利用します。

    SEOでサジェストキーワードを活用する場面

    • キーワード選定
    • コンテンツの構成作成

    SEOにおいて、最も重要なのは検索ユーザーの悩みを解決してあげることです。

    ユーザーは自分の欲しい情報がないページを訪れないからです。

    しかし、「ユーザーが欲しいと思っている情報」を推測するのはなかなか難しいですよね。

    そこで活躍するのがサジェストキーワードです。

    サジェストキーワードは多くのユーザーが関心を持っており、実際に検索しているキーワードです。

    たとえば「マンション インターネット」とキーワードを考えてみましょう。

    検索候補に表示されるのは、以下のようなキーワードです。

    検索候補の例 「マンション インターネット」

    「無料」「遅い」「個別契約」などのサジェストキーワードから、このキーワードで検索するユーザーが

    • 「無料でインターネットが利用できるマンションに住みたい」
    • 「マンションのインターネット速度が遅くて困っている」
    • 「マンションのインターネットを個別契約すべきか迷っている」

    などの悩みを抱えている可能性を予測できます。

    このようにSEOではユーザーの検索意図を把握するために、サジェストキーワードを利用します

    【まとめ】Googleの検索候補はユーザーの検索を反映している

    いかがでしたか?

    今回はGoogleの検索候補の仕組みについて解説しました。

    Googleはユーザーの利便性を向上させる目的で、検索候補を予測表示しています。

    表示されるキーワードは、主に以下の5つの要素から総合的に決まります

    検索候補に影響する5つの要素

    • 実際に検索されているキーワード
    • トレンド
    • ユーザーの言語
    • ユーザーの位置情報
    • ユーザー個人の検索履歴

    検索候補は、基本的に操作することはできません。

    しかし、もし自社にとってマイナスなキーワードが多く表示されている場合には、Googleに報告・削除依頼することを検討してみてください。

    SEOのその悩み、
    エクスコアに相談してみませんか?/

    • 「SEOに取り組んでいるのに、
      上位表示されない」
    • 「上位を獲得しているけど、
      売上につながらない」
    • 「SEOを始めたいが、
      何から手をつけたら良いかわからない」

    このようにお悩みなら、
    ぜひエクスコアにご相談ください!
    エクスコアではお客様のSEO対策を
    サポートしております。

    お問い合わせ・資料ダウンロードは、
    どなたでも無料でご利用いただけます。
    どうぞお気軽にお問い合わせください。