【支援事例】「新患が来ない」危機的状況から一変。HP改修で問い合わせは3倍に

CASE

アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿様

アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿様の事例左からエクスコア 具志堅、伊藤、アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿院長 小川先生

東京都恵比寿で診療をおこなっている、アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿さま。

2006年当時にはまだ広まっていなかった『歯科でのアンチエイジング』をいち早くコンセプトに掲げて開院した歯科医院で、テレビや雑誌での掲載実績も多数お持ちです。

そんな同医院も、コロナ禍の2021年には新患が急激に減り、新規集患の危機に直面していたと言います。

弊社エクスコアでは同医院からのご相談を受け、2023年3月にサイト改修SEO施策の支援を開始いたしました。

現在も取り組みは継続中ですが、わずか1年で問い合わせ数が3倍になるなどの成果が出ています。

そこで今回は、アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿院長の小川朗子(おがわ あきこ)先生に、これまでの取り組みや成果についてお話を伺ってきました。

インタビュー参加者

  • 話し手・・・アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿 小川朗子先生
  • 聞き手・・・エクスコア 伊藤(担当者)、具志堅(執筆者)

院長 小川朗子先生アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿院長 歯科医師 小川朗子先生

抱えていた課題
  • コロナ禍で新患が急激に減少。問い合わせ数が少ない。
  • ホームページ内でどこに何があるのかわかりにくく、情報が取得しにくい。
提供サービス
  • Webサイト改修
  • SEOコンサルティング
取り組み期間
  • 2023年3月〜現在
導入後の成果
  • 問い合わせ数:3倍増
  • 実来院数:2倍増
  • 医院の特徴にマッチする患者さんの来院が増えた

目次

歯を美しく健康にするために通う歯科医院

あらためて、アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿さまについて教えてください。

アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿様のホームページ

小川先生:2006年に『歯科でのアンチエイジング』をコンセプトとして、こちらの医院を開業しました。

当院では、主に矯正歯科・審美歯科・予防歯科の3つの診療をメインにおこなっています。

「痛い」を治すだけではなく、「より歯を綺麗に、健康に、美しくしたい」という方への希望を満たすメニューを揃えています。

具志堅(エクスコア):『歯科でのアンチエイジング』というのは興味深いコンセプトですね!

小川先生:このコンセプトは、当院で歯科医師を務める夫と2人で考えたものなんです。

私が勤務医時代にアンチエイジング医学にのめり込んでいたときに、その考え方を歯科臨床で活かせないかと、夫に熱く語っていたことが開院のきっかけでした。

痛いから行くのではなく、ジムに通う感覚で、歯を綺麗に健康にするために通う歯医者があったら…」と常々思っていて。

当時、夫は別のクリニックで歯科部門院長をしていたのですが、「その考え方を求めている患者さんがきっといるから、それをコンセプトに開院したら?」と助言してくれたんです。

具志堅:そうだったんですね。歯とアンチエイジングは具体的にどう繋がりがあるのでしょうか。

小川先生歯は『見た目』と『健康面』の2つの面でアンチエイジングと繋がっています。

口元は顔の半分近くを占めるパーツなので、第一印象を左右しますし、見た目の若さや健康感に直結します。

体の健康面についても、私たちは生きていくうえで必要な栄養は、最初に口から取り入れているので、歯の具合が悪いと食べられないし、胃腸障害も出るし、やっぱり元気も出ません。

そういった意味で、歯や口は健康やアンチエイジングの根幹になる部分なんです。

「流れが変わった。」コロナ禍に新患が激減

サイト改修やSEOへの取り組みを考えたきっかけは何でしたか?

取り組み前の状況について話す小川先生

小川先生:集患ですね。コロナ禍が始まってしばらくは問題なかったのですが、「あれ、流れが変わったな。これはまずい。」と思ったのが2021年でした。

コロナ禍で世の中の変化があり、新患の方が突然来なくなったんです

ホームページの改修はこれまでもデザイナーさんにやっていただいたことはありましたが、デザイン改修がメインで、SEOまでは意識したことがなくて…。

それで初めてSEOというものに取り組んでみようと思いました。

依頼の決め手は「記事の説得力」と「透明性の高い提案」

エクスコアにご依頼いただいた決め手は何だったのでしょうか?

小川先生:「歯科 SEO」と検索したときにエクスコアさんの記事がトップに出てきたのがきっかけです。

そこで上位表示できているのはやっぱり説得力がありますし、記事の内容を見てもきちんと根拠や実績に基づいた形になっていて、何よりわかりやすくて!

「歯科でもこういうことが必要なんだ」「SEOはこういう仕組みなんだ」と、とても参考になったので、ここにお願いしようと決めました。

提案が進むなかでも、具体的にどこをどうすればいいのかを資料でいただけたのはすごく助かりました

私自身、ホームページに何か足りないことはわかっていましたが、「具体的にどこがどう悪いのか」や「何から手をつければ良いのか」がわからない状態だったんです。

エクスコアさんは「いつまでにどこをどういう風に整理して、どう変わるのか」という先の予定まで共有してくださったので、安心して依頼できました。

当時、どのような部分に課題を感じていたのでしょうか?

小川先生:問い合わせを増やすのが第一だったのですが、そもそもホームページ内で何がどこにあるかわかりにくいのが大きな課題でした。

患者さんがパッと見て「自分の欲しい情報はこれだ」と、すぐに情報を取得するのが難しいホームページになっていたと思います。

診療メニューが多すぎて整理されていない状態でしたし、ファーストビューやトップページを見たときに『医院の強み』や『この歯医者で何をやっているか』も伝わりにくくて…。

今の時代はスマホファーストが重要ですが、スマホファーストにもなっていなかったので、そこにも対応して訪問者が操作しやすい形にする必要がありました。

そこでエクスコアさんと相談して、問い合わせを増やすために、まずはユーザーにとって見やすく使いやすいサイトにしようということで、サイト改修をしていただきました。

具体的には、各診療ページやTOPページの改修、スマホ最適化やSEO内部施策などです。

今思うと、問い合わせが少なかったのは、サイトを見ても「よくわからないな」と、離脱してしまった方が多かったのかもしれません。

昨年比3倍以上の問い合わせ獲得に成功。実来院数も2倍に

実際に1年間、SEOやサイト改修をしてきて感じている成果について教えてください。

サイト改修やSEOへの取り組み後の成果について話す小川先生

小川先生新患の問い合わせ数(紹介以外)がすごく増加しました

昨年同月比で多い月には3倍以上になっています。

取り組み前は新患の問い合わせが本当に少なく、平均月10件程度で、少ない月は0件のときもあったんです。

それが一変して、問い合わせだけでも月に30〜45件は来るようになり、実来院数もその2/3くらいは確保できるようになりました

問い合わせ自体が増えているので、やっぱり「ちゃんと集患に取り組めば患者さんも来るんだ」と思って、それがすごく嬉しかったですね。

数値面以外でも何か取り組み前後で変わったことはありますか?

小川先生年齢を問わず、医院の特徴に合う患者さんが来てくれるようになりました

たとえば、「歯を綺麗にしてもらいたい」という希望をお持ちの方です。

以前から「こういう悩みを持っている患者さんに、うちのサービスは役に立てるだろうな」とイメージしていたような方々が、自ら見つけて来てくれるようになったんです。

患者さんのニーズと私たちが提供できるサービスが合致していると、やはり実際の治療もうまくいくんですよね。

過去にはポータルサイトで集患していた時期もあったのですが、狙っているターゲット層とは全く異なる方の来院が増えてしまった経験があります。

今はそうした問題もなく、コンセプトに合う方にきちんと来院いただけていますね。

担当者から見て、何が今回の成果につながっていると思いますか?

成功要因について話すエクスコア伊藤

伊藤(エクスコア):いくつかありますが、一番大きいのは小川先生ご自身が「どうしていきたい」「どう見せたい」というようなポリシーをきちんと持っているからだと思います

たとえば、ページ制作でも希望をお伝えしてくださるので、制作や改修を二人三脚で一緒に進められています。

やはり現場のことを一番知っているのは、院長先生や実際に働いている方々なので、意見を頂戴してサイトに反映できるのは大きなアドバンテージになりますね。

もう一つ大きかったのが、小川先生ご自身が長年ブログを書かれていて、ブログを資産としてお持ちだった点です。

生の情報やデータを元に記事を執筆されていたので、SEOの観点で環境を整えてあげれば、うまく伸びやすい状態が整っていました。

内容の薄い記事や患者さんのニーズとずれがある記事については、弊社で精査して非公開にするなどの対処をしましたが、有効活用できる記事は活用させていただきました。

一人の患者さんの悩みは、多くの患者さんの悩み

まさに医院の宝ともいえる小川先生のブログ記事ですが、今までどのような意図で続けてきたのでしょうか。

小川先生が執筆されているブログ記事小川先生が執筆されているブログ記事

小川先生:ブログは元々は集患のために始めたわけではなく、「アンチエイジングや歯に関する情報をみなさんに届けたい」という思いで、開院直後から続けてきました。

それが今医院の宝になっているので、本当に続けてきて良かったと思っています。

患者さんが質問されることって、おそらく他の患者さんも思われていることだと思うんです

なので患者さんと話していて質問されたことは、もちろんその場でも答えますが、ネタとしてメモしておいて、時間が空いたときに記事にしています。

ブログ記事が集患につながるとわかってからは、エクスコアさんの構成案や記事からも勉強しつつ、SEOの視点も持つようになりました。

情報発信していれば、こちらに来院できない方でも正しい方法でセルフケアなどもできるでしょうし、ブログは今後も続けようと思っています。

開院以来初めて男性ドクターもトップページで紹介

エクスコアとの取り組みで印象に残っていることを教えてください。

小川先生男性歯科医師である夫の写真をトップページに持ってくる改修をしたことです

以前は「表に出るのは院長だけで良い」という考えから、夫を登場させることはあまりしていませんでした。

ですが、ちょうど昨年の夏頃から、当院の診療体制と実際に来院する患者さんの乖離が大きくなってきているのを感じていました。

患者さんは「女性の先生が全部診てくれるだろう」と思って来院されるのですが、実際には『審美』は夫、『矯正』は私、というふうに分野に応じて担当を分けているんです。

これまではホームページで『女性の院長』という点を積極的に出していたので、その弊害として、患者さんのイメージとのギャップが生じてしまったのだと思います。

カウンセリングで男性ドクターが出てくると「あれ?こんな先生いたの?」と驚かれる方もいて、ドクターにとっても患者さんにとっても良くない状態になっていました。

これは変えなければと思ってエクスコアさんに相談させていただき、「それならブランディングを少し変えよう」とのご提案をいただきました。

それで女医メインと思われるような見せ方はやめて、当院のリアルな診療体制をホームページでも公式に見せるようにしたというわけです。

サイト改修後のトップページ改修後のトップページ

トップページで男性医師の夫を掲載するのは、開院以来初めての試みだったので、私にとってもすごく勇気がいる決断でしたね。

ですが、ご提案いただいた内容で改修をした結果、男性の患者さんは増えましたし、男性医師に抵抗のある患者さんは来なくなり、患者さんの認識とのギャップがなくなりました。

「当院は専門分野で分けていますよ」ということが来院前のホームページで伝えられているので、私も安心して診療に臨めています。

客観的な意見をいただき、自院の売りを見つめなおせた

他にエクスコアに依頼してみて良かったと感じることはありますか?

小川先生対応が丁寧かつ迅速ですし、お願いした内容に対してすごく正確なので、そこにストレスがないところが本当に良いですね。

細かいオーダーをしなくても、いろいろと汲み取っていただき、デザインも文章も意図したものになります。

あとは率直な意見や客観的な意見をいただけるのもありがたいです

これまでは自分自身でも「何が医院の売りなのか」「どう見られているのか」をよくわかっていない部分がありました。

テレビや雑誌での掲載実績を、ホームページで積極的に出してみようと思えたのは、エクスコアさんからご提案いただいたからです。

自分自身ではこうした実績が希少なものと本当に思っていなくて、客観的に自院のことが見えていなかったので、気づきになった部分が多くありました。

どのような企業にエクスコアのサービスをおすすめできますか?

小川先生:やはり医院や店舗を経営する方で、自分の医院や店舗にすごくこだわりがある方や「こうしていきたい」というポリシーがある方におすすめですね。

信念や想いがあっても、SEOやサイト改修が初めてだと「まず何から始めたらいいかわからない」という方も多いのではないかと思います。

エクスコアさんなら一つ一つ丁寧に対応してくださるので、安心して依頼できると思います。

今後エクスコアと一緒に取り組みたい課題はありますか?

インタビュー中の様子

小川先生:ホームページ内には、まだ長年使っていて改修できていないページや診療予約フォームがあるので、引き続き見直しながらコツコツと改修を進めていきたいですね。

また、ブログを読んで遠方から来る患者さんもいらっしゃるので、そうした方にとって親切なアクセス情報や動画なども用意できれば良いなと思っています。

あとは「恵比寿 歯医者」みたいな地域名が入ったキーワードは、やはりブログ記事より上位表示が難しいので、少しでも地域名で上位表示につながるようにしていきたいです。

伊藤:今後も相談しやすい環境を心がけていきますので、ご予算も相談しつつ少しずつ改修を進めていければと思います。

やはり一番は数字で成果がきちんと出ることだと思うので、今後も問い合わせが1件でも、順位が1つでも上がるよう、引き続きご協力させていただきます。

あとがき

今回は、アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿の院長である小川先生にインタビューをさせていただきました。

小川先生がインタビューのなかでおっしゃっていた「患者さんが質問されることは、他の患者さんも思っていること」という言葉が非常に印象的でした。

SEOでは、Googleに適切に評価してもらうためにテクニカルなことも必要ですが、それは自院の患者さんの悩みに寄り添った有益なコンテンツがあってこそです。

『患者さんのニーズに寄り添った質の高いコンテンツ』と『患者さんにとって利便性の高いサイト』が掛け合わされば、成果も自然と伸びることを強く実感できたインタビューでした。

今後もアンチエイジングデンタルクリニックさまと力を合わせて集患を最大化できるよう、サポートさせていただきます。

エクスコアでは、SEOコンサルティングやWeb制作サービスを提供しています。

エクスコアのサービスに興味をお持ちの方は、以下のリンク先フォームで資料をダウンロードいただけますので、ぜひご確認ください。

エクスコアのSEOコンサルティングサービス資料をダウンロードする(無料)

エクスコアのWeb制作サービス資料をダウンロードする(無料)

広告運用のその悩み、
エクスコアに相談してみませんか?/

  • 「広告費が出ていく一方で、
    売り上げが上がらない...」
  • 「今の代理店に不満があり、
    切り替えを検討している」
  • 「広告の費用対効果をもっと高めたい!」

このようにお悩みなら、
ぜひエクスコアにご相談ください!
エクスコアではお客様の広告運用を
サポートしております。

お問い合わせ・資料ダウンロードは、
どなたでも無料でご利用いただけます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。