広告の投資対効果ROIとは?計算方法とROASとの違いも解説

study

  • みなさんビジネスのなかで「ROI」という言葉を目にしたことはありますか?

    なんとなく費用対効果のことだということは把握していても、実際どのような場面で、どのように使うものなのか、いまいちピンときていないかたも多いのではないでしょうか。

    ROIは企業の利益を高めるためにとても重要な指標です。

    今回はそのROIに関して詳しく紹介します。

    広告のROI(費用対効果)とは?

    ROI(Return On Investmentとは、その投資でどれだけの利益を上げることができたのかを示す指標のことです。

    日本語では「費用対効果」「投資対効果」とも呼ばれます。

    つまり、事業の収益力や生産性を知りたいというときに役立つ指標です。

    このROIは事業や企業単位で利益性をみることもできますが、インターネット広告では広告投資だけに絞って計算をすることも多いです。

    ROIの計算方法

    ROIは下記の計算式で求められます。

    ROIの計算方法

    ROIの計算式

    ROI=(売上−売上原価−投資額)÷投資額×100

    この数値が高ければ高いほど、投資がうまくできているといえます。

    例を見ながら確認してみましょう。

    広告費1,000,000円
    売上単価10,000円
    売上原価4,000円
    販売個数500個 

    この場合の売上は

    10,000円×500個=5,000,000円

    売上原価は

    4,000円×500個=2,000,000円

    これをROIの計算式に当てはめると

    ROI=5,000,000円−2,000,000円−1,000,000円)÷1,000,000円×100=200%

    今回のROIは200%だとがわかりました。

    つまり1円の広告費で2円の利益を出せているということです。

    ROIを求める2つの目的

    ではなぜこのROIを求める必要があるのでしょうか?

    ここではROIを求める目的を2つ紹介します。

    ROIを求める目的

    • 規模が違う事業を効果測定して比較する
    • 事業が成功しているか確認する

    一つずつ解説していきます。

    ROIを求める目的1.規模が違う事業を効果測定して比較する

    ROIは、投資した金額に対する利益の割合をパーセントで表しています。

    そのため比較する事業や広告の規模が違っていても、そのパーセントで比較することが可能なのです。

    こちらの2つの事業で見てみましょう。

     事業A事業B
    広告費500,000円20,000円
    総売上額3,500,000円100,000円
    総売上原価2,000,000円50,000円

     

    ROI事業A

    ROI事業B

    広告費や売上を表やグラフにしても、一見どちらのほうが利益性があるのかわかりづらいですよね。

    ここでROIの出番です。

    それぞれのROIを計算してみましょう。

    POINT

    ROI=3,500,000円−2,000,000円−500,000円)÷500,000円×100=200%

    POINT

    ROI=100,000円−50,000円−20,000円)÷20,000円×100=150% 

    事業AのほうがROIの数値が高いので、利益性がある事業はAだとわかりました。

    このように規模が異なる事業や広告でも、ROIを使えばどちらが効率よく利益を出せているのかがわかります。

    投資利益率の比較検討をするときには、ぜひROIを使ってみてください。

    ROIを求める目的2.事業が成功しているか確認する

    ROIを求めるもう一つの目的は、事業や広告が成功しているかが確認できることです。

    つまりこの事業・広告はきちんと収益が出ているのかどうかがROIでわかるのです。 

    こちらのデータを見てみましょう。

    広告費5,000,000円
    売上単価10,000円
    売上原価4,000円
    販売個数500個

    この資金繰りで200万円の損失が出てしまったデータです。

    ROIを計算してみましょう。

    売上は5,000,000円、売上原価は2,000,000円なので

    ROI=5,000,000円−2,000,000円−5,000,000円)÷5,000,000円=−40%

    ここではROIがマイナスになりました。

    つまり

    ROI>100% → 利益が出ている。

    ROI=100% → 利益ゼロ、損失ゼロ。粗利のぶんだけ広告費を使っている

    ROI<100% → 損失が出ている。広告費が粗利を上回っている。

    という見方ができます。

    ご自身の広告が成功しているかどうか、ROIを使って確認してみましょう。

    ROIの2つの注意点

    とても便利なROIですが、ROIの数値だけを見て事業や広告のすべてを評価するのはリスクがあります

    ROIを導入する前に次の2つの注意点を押さえておきましょう。

    ROIの2つの注意点

    • 長期的な評価には向いていない
    • 数値化できない価値は評価が難しい

    1つずつ解説します。

    ROIの注意点1.
    長期的な評価には向いていない

    せっかく投資をして広告を打つのであれば、長期的に見て成功するものは何かを見分けたいですよね。

    実はROIでは長期的な目線で評価するにはあまり向いていないのです。

    広告よっては、初期段階では費用対効果が悪くても、のちに良い結果を収めるケースもあります。

    ROIはあくまでも計算した時点での利益性を表すため、こういったものはどうしても初期のROIが低くなってしまいます。

    せっかく長期的にはかなり利益性のある投資だったとしても、初期のROIが低いからと言ってその投資を中止してしまうのは、かなりもったいないですよね。

    ROIは数値が高いほど効果があると序盤にお伝えしましたが、必ずしも現状のROIが低いからと言って、この投資が間違っているとは言い切れないのです。

    ROIの注意点2.
    数値化できない価値は評価が難しい

    ROIは数値をもとに計算する評価基準です。

    そのため数値では測れない利益に関しては評価をすることはできません

    たとえば知名度や口コミ、イメージアップための企業の姿勢や取り組みによる利益は、ROIに反映されないのです。

    そのためこういった取り組みが利益に貢献していたとしても、ROIだけで判断すると、その成果を見逃してしまう可能性があります。

    ROIを改善する5つの方法

    ROIがどういった指標なのかがわかったところで、次はROIの改善方法について紹介します。

    ここでは5つピックアップしました。

    ROIを改善する5つの方法

    1. 投資額を減らす
    2. 商材原価を下げる
    3. 商材価格を上げる
    4. 販売数を増やす
    5. 販管費(販売費および一般管理費)を下げる

    一つずつ解説しますね。

    ROIの改善方法1.
    投資額を減らす

    ROIの計算式を見ていただくとわかるとおり、投資額を減らせばROIの数値が高くなります

    投資額削減のなかで代表的な取り組みは、広告運用の最適化です。

    たとえば広告を誰にでも配信するのではなく、購入意欲の高いユーザーに絞って配信すれば、費用対効果がかなり改善されます。

    結果として利益をキープ、または向上させながら広告費を削減できるのです。

    ROIの改善方法2.
    商材原価を下げる

    商材原価を下げることも、ROI改善の手助けになります。

    たとえば商材を幅広く扱っていると、どうしても仕入や在庫管理のコストが割高になってしまいがちです。

    取り扱う商品を自社の強みのある商品に絞り込むことで、その商品の仕入れ量を増やし、商材1つあたりの原価を下げることができます。

    ROIの改善方法3.
    商材価格を上げる      
     

    商材価格を上げると必然的にROIが高くなります。

    もちろん価格を下げることは顧客獲得のための手段の一つです。

    しかし価格が低すぎると、一定の利益を確保することが難しくなり、利益性のある投資とはいえないですよね。

    商材の価格はある程度現実味を持った価格で設定・改定しましょう。

    ROIの改善方法4.
    販売数を増やす

    販売数を増やすこともROI改善方法の一つです。

    ビジネスには競合がつきものですので、どうしても競合他社と比較し、価格はなかなか上げられないという企業もなかにはいるでしょう。

    そういった場合は販売数を増やす取り組みをしましょう。

    販売数が増えたら、自然と全体の粗利が増え、費用対効果が上がります。

    ROIの改善方法5.
    販管費(販売費および一般管理費)を下げる
     

    最後は販管費販売費および一般管理費)を下げるという方法です。

    一言で投資と言っても、広告だけではなく、展示会の出展やDM送付、セミナー開催などさまざまな施策があります。

    そういった細かい施策に合わせてコストカットできないか探ってみましょう。

    たとえば展示会の出展であれば、出展料、販促物や出展ブースの制作費、そしてこれらに必要な人件費など、さまざまな費用がかかってきます。

    どこにどれだけの費用が発生していて、何が削減できそうか、細分化して全体の投資額を抑えていきましょう。

    ROASとの違い 

    最後にROIとよく混同しやすいROASという指標について紹介します。

    ROAS(Return On Advertising Spend)とは、投資した広告費に対して、その経由でどれくらいの「売上」を得ることができたかを表す指標です。

    ROASは下記計算式で求めます。

    ROASの計算式

    ROAS=広告経由の売上÷広告費×100

    つまり投資額に対して売上が何倍になって返ってきたかがわかります。

    たとえば40,000円の広告費を投資し、そこから100,000円の売上が出た場合、

    ROAS=100,000円÷40,000円×100=250%

    という計算式になり、このROASは250%です。

    この数値が高ければ高いほど、費用対効果がよく、効率的に広告を運用できているといえます。 

    ROIとよく似ていて少し紛らわしいですよね。

    ROIとROASの違いは、ROIは投資に対する「利益」の成果を見る指標に対して、ROASは投資に対する「売上」の成果を見る指標だという点です。

    簡単にいうと、投資に対して利益ベースで評価するか、売上ベースで評価するかの違いですね。

    ROASが100%以上でも、ROIが100%未満という場合もあります。

    これだとビジネスとして成功とはいえないですよね。

    ROASとROIの両方を照らし合わせながら投資を評価していきましょう。

    【まとめ】費用対効果を最大化して事業効率を上げよう

    今回は経営指標の一つであるROIについて紹介しました。

    なんとなく投資がうまくいっているように見えていたものが、実は費用対効果が良くないといったこともROIは教えてくれるのです。

    上記で紹介した2つの注意点を守っておけば、ROIは事業・広告運用においてとても頼りになる指標です。

    ぜひみなさんもROIを活用して、経営や広告の改善に役立ててみてください。

    広告運用のその悩み、
    エクスコアに相談してみませんか?/

    • 「広告費が出ていく一方で、
      売り上げが上がらない...」
    • 「今の代理店に不満があり、
      切り替えを検討している」
    • 「広告の費用対効果をもっと高めたい!」

    このようにお悩みなら、
    ぜひエクスコアにご相談ください!
    エクスコアではお客様の広告運用を
    サポートしております。

    お問い合わせ・資料ダウンロードは、
    どなたでも無料でご利用いただけます。
    どうぞお気軽にお問い合わせください。