SEO対策の必要性とは?その効果やメリットデメリットを丁寧に解説!

study

  • Webマーケティングの代表的存在ともいえるSEO対策。

    「意味はなんとなくわかるけど、自社でSEO対策をやる必要性がわからない」という方も多いのではないでしょうか?

    たしかに広告やSNSなど、他のWebマーケティングに注力する選択肢もあるでしょう。

    しかし、多くの企業はSEOに取り組んでいます。

    なぜ多くの企業がSEOに取り組んでいるの?という疑問を解決するべく、この記事ではSEOの必要性メリットやデメリットを解説していきます。

    Web集客を検討されている方や、Webマーケティングに取り組みたい方はぜひ最後までご覧下さい。

    提供中のSEOサービス

    SEOサービス一覧はこちら>>

    WebマーケティングにはSEOは必須!SEOの必要性

    現状のWebマーケティングにおいて、SEOは必須といっても過言ではありません。

    なぜなら、SEOが他のWebマーケティングにはないメリットを多く持つためです。

    そもそもWebサイトへの集客には5つしか経路が存在しません。

    Webサイトへの5つの集客経路

    • SEO
    • SNS
    • 広告
    • リファラル
    • ダイレクト

    他のサイトからのリンクによってユーザーが訪れる「リファラル」は、対策することが困難。

    ブックマークやURLの直接入力によって来訪される「ダイレクト」も同様です。

    リスティングに代表される「広告」は、掲載するのにコストがかかります。

    コストを支払えなければ即刻掲載が止められてしまうため、継続的に資金を投下し続けなければなりません。

    「SNS」ではSEOと比べて集客力が劣ります。

    一時的な拡散力には優れるものの、それを継続するのは至難の業です。

    SNS、広告、リファラル、ダイレクトなどのWebマーケティングと比べて、SEOは対策がしやすく、コストをかけ続けなくても集客ができ、さらには高い集客力を誇ります。

    だからこそ、多くの企業がSEO対策を行っているのです。

    そんなSEOには、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

    詳しく解説していきます。

    SEO対策を行う5つのメリット

    SEO対策には大きくわけて5つのメリットがあります。

    SEO対策のメリット

    • 集客力が高い
    • 広告費が不要
    • 継続的な集客が見込める
    • 潜在客にも健在客にもアプローチしやすい
    • ブランディングにも効果がある

    SEO対策の必要性をさらに理解してもらうためにも、それぞれ詳しく解説します。

    SEO対策のメリット1.
    集客力が高い

    SEO最大のメリットは集客力の高さです。

    検索して1位に表示されたWebサイトを、ユーザーの28.5%がクリックするというデータがあります。

    SEO上位10サイトのCTR

    ※引用元:Why (almost) everything you knew about Google CTR is no longer valid

    そのため、仮に月10,000回検索されているキーワードでの1位表示に成功すれば、月に約3,000ものアクセスを集めることが可能です

    これは他のWebマーケティングにはない集客力だと言えるでしょう。

    検索した際、同じように表示されるリスティング広告と比べると、その集客力の高さが浮き彫りとなります。

    リスティング広告は、下記画像のようにSEOよりも上位に表示されます。

    リスティング広告とSEO掲載位置

    にもかかわらず、リスティング広告は平均で約3%しかクリックされていません。
    ※参考:Google Ads Benchmarks for YOUR Industry [Updated!]

    これは広告を嫌うユーザーが多く、避けられてしまうためです

    リスティング広告の平均約3%に対し、SEOで10位に表示されれば2.5%、1位なら28.5%。

    自社のWebサイトにアクセスを集めたいなら、SEOは極めて魅力的な手段です。

    SEOのメリット2.
    広告費が不要

    広告費がかからない点もSEOの大きなメリットです。

    たとえば前述したリスティング広告の場合、1回クリックされるごとに広告費が発生します。

    Facebook広告やTwitter広告でも同様に、1クリックごとか、1インプレッションごと(広告が表示されるごと)に広告費が発生します。

    しかし、SEOであれば広告費が一切かかりません。

    継続的に広告費をかけたくないならSEOは非常に有効です。

    しかし、コストが一切かからないわけではありません。

    SEO対策を行うには、それなりの費用と労力をかけてWebサイトを作り上げる必要があるためです。

    SEOにかかる代表的なコスト

    • 市場(キーワード)のリサーチ
    • Webサイトのデザイン
    • コンテンツ(記事や写真など)の作成

    このようにSEOに広告費は不要ですが、ある程度の初期コストはかかります。

    仮に上記の業務を社内でおこなえる場合には、人件費以外のコストは発生しません。

    SEOのメリット3.
    継続的な集客を見込める

    中長期にわたり、継続的に集客を見込める点もSEOのメリットです。

    競合がより良いコンテンツを作成したり、検索エンジンの評価基準が変わったりしなければ、検索順位に大きな変動が起きないためです。

    自社サイトが上位表示されている間、広告費をかける必要はありません。

    対して、広告やSNSは掲載・運用をやめてしまうと集客が途絶えてしまいます。

    このように、多くのWebマーケティングでは一時的な集客しか行えません。

    SEOでは、上位表示に成功すればアクセスが集まり続けます。

    SEO業者と契約し続ける必要もありません。

    労力をかける必要もありません。

    ただし、何も手を打たなければ徐々に検索順位は下がるため、集客レベルを維持したいなら多少のコストと労力は必要です。

    これほど少ないコストで継続的な集客が出来るWebマーケティングはSEOだけでしょう。

    集客ができるWebサイトは資産になりえるのです。

    SEOのメリット4.
    潜在客にも顕在客にもアプローチしやすい

    SEOは顕在客にも潜在客にもアプローチしやすいというメリットを持ちます。

    SEOはキーワードごとにコンテンツを最適化し、上位表示させることもできるため、自社商材を知らないユーザーにもアプローチしやすいのです。

    潜在客へアプローチし、購買意欲を高めることで潜在客を顕在客へ育成し、最終的には購買してらうことも可能です。

    競争が激しいジャンルや業界の場合は、顕在客は競争が激しくなってしまうため、あえて潜在客にアプローチする戦略も取れます。

    同じようにリスティング広告で潜在客へアプローチをしても、恐らく赤字となってしまうでしょう。

    たとえば珈琲豆を売りたいのに「珈琲豆 選び方」などの検索キーワードでユーザーを集めたところで、購買には直結しないためです。

    SEOでは顕在客を積極的に狙っていくことも可能です。

    「顕在客と潜在客のどちらか」ではなく「どちらにもアプローチしやすい」点は、SEOの大きなメリットだと言えるでしょう。

    SEOのメリット5.
    ブランディング効果

    SEOにはユーザーの悩みを解決できるとブランディング効果もあります

    これは検索した内容に適切な回答をしてくれたWebサイトに対して、ユーザーの信頼感が自然と醸成されるからです。

    仮にSEO対策を任せる業者を探しているとします。

    SEOのブランデイング効果の例

    A:「SEO 必要性」など、SEOについて検索すると上位表示されている業者
    B:検索しても全然出てこない業者

    AとBどちらに任せたいと思うでしょうか。

    ほとんどの人がAを選ぶでしょう。

    これは他の業界でも同じことです。

    自社商品やサービスに関連した検索キーワードで上位表示に成功すれば、「〇〇のことならこの会社」と認識してもらえます。

    業界にや商品に関する複数のキーワードで上位表示できれば、その数だけユーザーとの接点も増え、ブランディング効果も高まります。

    SEO対策における3つのデメリット

    魅力的なメリットが多いSEO対策ですが、当然デメリットもあります。

    SEO対策における3つのデメリット

    • 成果が出るまでに時間が必要
    • アクセス数を制御・想定できない
    • アルゴリズムの変動を受ける

    これからSEO対策に取り組むかを決めるためにも、それぞれのデメリットを理解しておきましょう。

    SEO対策のデメリット1.
    成果が出るまでに時間が必要

    コンテンツを作成しても、それがGoogleなどの検索エンジンに評価されるまでには時間が必要です。

    約200万のキーワードで、10位以内に表示されているWebサイトの年齢を調べたデータがあります。

    SEO上位10サイトの平均サイト年齢

    ※引用元:How long does it take to rank in Google? (A study by Ahrefs)

    10位以内に表示されているWebサイトの年齢は平均2年以上。

    1位に表示されているWebサイトは約3年という結果でした。

    また、10位以内に表示されているWebサイトのうち、1年以内に作成されたものは約22%となっています。

    このデータからわかるように、検索順位で上位を獲得するには時間が必要です。

    開設してから時間が経っているWebサイトの方が有利なのです。

    最低でも半年、上位表示までに2年3年かかるケースも少なくありません。

    そのため、短期的な集客をしたい場合、SEOは適さないでしょう。

    あくまで中長期的なWebマーケティングだと認識しておく必要があります。

    SEO対策のデメリット2.
    アクセス数を制御・想定できない

    集客力の高いSEO対策に成功すると、膨大なアクセスを集めることが可能です。

    しかしその反面、アクセス数を制御、想定することが出来ないというデメリットを抱えます。

    例えば、1日に10件ほどの問い合わせだったものが、上位表示によって突然アクセスが増加し、1日に50件もの問い合わせが来るなんてことも珍しくありません。

    その結果、顧客対応の質が下がってしまうケースも。

    広告のように、問い合わせの増加を想定して事前に人員を増やしたり、掲載を停止したりといった対応が出来ません。

    想定以上のアクセスが集まってしまった場合の対処法を、事前にしっかり検討しておきましょう。

    SEO対策のデメリット3.
    アルゴリズムの変動を受ける 

    Googleの検索エンジンでは、検索順位を決めるルールの変更、いわゆるアルゴリズムのアップデートが不定期におこなわれます。

    アップデートがおこなわれると、1位表示されていたコンテンツが10位になったり、逆に10位だったコンテンツが1位になったり…。

    一夜にして自社サイトの集客力が大きく変動します。

    この点をSEOのデメリットだと考える人は少なくありません。

    ただし、Googleはアップデートの目的をユーザビリティの向上に置いています。

    ユーザーにとって利用しやすいように、検索エンジンを改良しようとしているわけです。

    裏を返せば、ユーザーのためになるコンテンツを作成できていれば、アップデートを恐れる必要はないと言えるでしょう。

    【まとめ】SEO対策は中長期的なWEBマーケティングに必要不可欠

    SEO対策を行うメリットデメリットを簡単にまとめます。

    SEO対策のメリット

    • ①集客力が高い
    • ②広告費が不要
    • ③継続的な集客を見込める
    • ④潜在客にも顕在客にもアプローチしやすい
    • ⑤ブランディングの向上

    SEO対策のデメリット

    • ①成果が出るのに時間が必要
    • ②アクセス数を制御・想定できない
    • ③アルゴリズムの変動を受ける

     

    「広告費をかけず、中長期的に多くの集客をWebから行いたい」なら、SEOは必須です。

    とは言え、SEOには専門的なノウハウとスキルが必要なため、「多くのコストをかけたのに成果が出なかった」なんてことも珍しくありません。

    そのような事態を避けるために、ノウハウが豊富なSEO代行業者に一度相談してみてはいかがでしょうか。

    弊社エクスコアもSEOの代行を行っています。

    以下のボックス内にあるボタンから、ぜひお気軽にお問い合わせください。

    SEOのその悩み、
    エクスコアに相談してみませんか?/

    • 「SEOに取り組んでいるのに、
      上位表示されない」
    • 「上位を獲得しているけど、
      売上につながらない」
    • 「SEOを始めたいが、
      何から手をつけたら良いかわからない」

    このようにお悩みなら、
    ぜひエクスコアにご相談ください!
    エクスコアではお客様のSEO対策を
    サポートしております。

    お問い合わせ・資料ダウンロードは、
    どなたでも無料でご利用いただけます。
    どうぞお気軽にお問い合わせください。